市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年10月5日 第1910号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1910号1面

◆政令指定都市実現へ前進
 任意協の協議が終了

 本市と近隣12市町村が広域合併について話し合う「新潟地域合併問題協議会」の9回目の会合が9月29日に開かれ、この回をもって任意の合併協議会(以下任意協)の協議が終了しました。今後の合併協議は、各市町村議会の議決を経て設置される法定合併協議会(以下法定協)に移行することになり、日本海側初の政令指定都市実現に向けて大きく前進しました。

 この日は、合併建設計画をはじめ、地域審議会の内容や、市町村長などの特別職と地方税の取り扱いなどが提案され合意に至りました。合併建設計画では、県との協議を踏まえ、計画を実施するための総事業費が素案段階と比べ3億7700万円減少し、約3566億円となりました。
 昨年9月から9回にわたり開かれた会合で、合併の方式、議員の任期と定数の取り扱いをはじめ、住民生活に密接に関わる各種事務事業の調整方針、合併建設計画などがまとまり、新市について一定の方向性を示すことができたことから、今回で任意協の協議を終えることで合意しました。
 会合を終えて篠田市長は、「大きな節目を迎えることができた。さらに市民の皆さんの意見をしっかり聞いた上で、法定協に臨みたい」と意気込みを語りました。
 今後各市町村では、住民説明会を開催(本市の開催日程は左上に掲載)した上で議会に諮り、来年1月をめどに法定協を設置する予定です。法定協では、合併の具体的な期日などについて協議を行います。
問い合わせ 広域合併推進課(Tel.内線2170)へ
※任意協で話し合った内容は、10月12日の新聞に折り込まれる「新潟地域合併問題協議会だより」で詳しく掲載します

合併までの今後の手順
法定合併協議会の設置
    ↓
合併協定書に調印
    ↓
各市町村議会で合併の議決
    ↓
知事への申請
    ↓
県議会の議決と知事の決定
    ↓
総務大臣への届出と告示
    ↓
合併の施行
(平成17年3月末まで)


◆窓口サービスを拡充
 住民票の写し平日夜も発行

 あす6日から、平日の夜も住民票の写しを受け取れるようになります。
 対象は、本市に住民票がある人で、本人か本人と同一世帯の人。あらかじめ、電話で予約することで、これまでの土・日曜に加え、平日の夜も住民票の写しを受け取ることができます。
予約方法 月曜〜金曜(祝日を除く)の午前8時半〜午後4時半に、電話で市民課(Tel.内線2448)、黒埼支所市民課(Tel.377・3101)、地区事務所へ
受取方法 予約の日から8日以内(翌週の同じ曜日まで。12月31日から1月3日を除く)の指定した日に予約した場所で発行
受け取れる時間 平日…午後5時15分〜8時▽土・日曜、祝日…午前8時半〜午後5時
手数料 1件300円
問い合わせ 市民課(Tel.内線2448)へ

 所得証明書を
   連絡所でも発行

 あす6日から、市民税課、黒埼支所、地区事務所に加え、9連絡所(入舟・大形・赤塚・中野小屋・南浜・濁川・曽野木・両川・大江山)でも、所得証明書(市・県民税証明書)を発行します。
発行日時 月曜〜金曜午前8時半〜午後5時15分(祝日を除く)
必要なもの 本人または同居の家族の場合…印鑑または本人確認ができる身分証明書(運転免許証、健康保険証)▽その他の代理人の場合…<1>本人が記名押印した委任状<2>代理人の印鑑または身分証明書
手数料 1件300円
問い合わせ 市民税課(Tel.内線2327)へ
※データを専用ファクスで取り寄せるため、5分から20分の待ち時間がかかります


◆合併・政令指定都市
 10月に説明会を実施

 合併・政令指定都市に関する説明会を市内9カ所で開催します=表1=。
 現在進められている近隣12市町村との合併協議の状況や、本市にとって広域合併・政令市づくりがなぜ必要なのか、などを市長が説明。市民の皆さんとの質疑応答の時間も設けます。
 より多くの皆さんから参加してもらおうと、土・日曜や平日の夜間に開催するほか、すべての会場で手話通訳・要約筆記を行います。
 事前の申し込みは必要なく、どこの会場にも参加できますので、都合に合わせて気軽にお越しください。
問い合わせ 広域合併推進課(Tel.内線2170)へ

 自治・町内会長
   などと対話集会

 自治・町内会長、民生・児童委員などを対象に、地域の身近な課題について意見交換する「市長とコミュニティを考える集い」を開催します=表2=。
 また、これからの市政について、市長と気軽に語り合う「トークセッション」を4月に引き続いて実施します。
日時 11月23日午後2時〜3時半
会場 NEXT21・1階アトリウム
問い合わせ 市民相談室(Tel.内線2065)へ
※各会場とも車での来場はご遠慮ください

表1 合併・政令指定都市住民説明会
地区 期日 時間 会場
坂井輪 10・11 午前10時〜11時半 西新潟市民会館
10・12 午後2時半〜4時 東地区公民館       ★
午後7時〜8時半 北地区コミュニティセンター
石山 10・14 石山地区公民館      ★
10・18 中地区公民館       ★
中央 10・19 午前10時〜11時半 市役所
黒埼 午後2時〜3時半 黒埼農村環境改善センター
西 10・20 午後7時〜8時半 西地区公民館       ★
10・31 鳥屋野地区公民館     ★

※★印の会場は保育あり(10月7日までに広域合併推進課へ要申し込み)

表2 市長とコミュニティを考える集い
地区 期日 時間 会場
石山 11・7 午後1時半〜3時 石山地区公民館
11・14 北地区コミュニティセンター
12・1 中地区公民館
坂井輪 12・18 西新潟市民会館
西 来年1・19 西地区公民館

※中央・東・南・黒埼地区は来年度実施予定


◆9月定例市議会閉会
 25議案を可決

 17日間の日程を終え、9月定例市議会が9月26日に閉会しました。
 同議会では、少子化対策の行動計画策定に向けた調査費などを盛り込んだ平成15年度一般会計補正予算のほか、下水道・中央卸売市場の各事業会計補正予算、条例の制定・一部改正など全25議案が可決されました。


◆ムッシューあきらくんの合併あらかると
 <21>先行政令市の区割り基準〜その2

政令指定都市の主な区割り基準
  広島市 仙台市 千葉市 さいたま市
指定年月日 昭和55年4月1日 平成元年4月1日 平成4年4月1日 平成15年4月1日
指定時の区数 7 5 6 9
指定時の人口(万人) 88.7 89.8 83.5 105
指定時の面積(km2 676 788 272 168
地形・地物 道路、鉄道、河川などのような明確な地形・地物により区分けすることが必要である 明瞭な地域分断要素である地形・地物に沿って設定されることが望ましい 河川、鉄道、主要道路などの地形・地物によって区分けされる地域は、地域としての一体的形成がなされる例が多く、十分留意することが必要である 河川、鉄道、道路などの地形・地物は、一般的な目標物であり、地域分断要素として考慮することが望ましい
沿革、歴史、地縁的感情 国や県の出先行政機関や高校などの教育機関は郡域を管轄区界としているものが多く、郡域がひとつの地縁的感情を醸成していることも十分に考慮する 伝統的な住民感情や生活上の利害・慣習などの歴史的事実はできるだけ配慮・尊重する 伝統的な住民感情があることを考慮し、できるだけ配慮・尊重する 従来の地域の歴史や伝統に対する住民感情を尊重しつつ、都市化による新たな住宅団地などの住民の志向も考慮することが望ましい

    おしらせ(1910号1面)

にいがた地元学フォーラム

日時 10月11日午後1時半〜4時半
会場 市民プラザ
内容 講演「つながって良い地域をつくろう」結城登美雄(民俗研究家)、まちづくり団体の紹介、篠田市長・結城登美雄・団体活動者による地元学談議、ほか
申し込み 同運営準備会事務局(総合企画課内Tel.内線2102)へ


市美術館
竹の造形〜ロイド・コッツェン・コレクション展

日時 10月19日まで午前9時半〜午後6時 ※あす6日、10月14日休館
観覧料 一般800円、高校・大学生600円、小・中学生400円
問い合わせ 同館(Tel.223-1622)へ
■作品鑑賞会
日時 きょう5日、10月12・19日午後2時から(12日は手話通訳あり)
申し込み 当日直接同館へ ※当日の展覧会観覧券が必要


すまいづくり教室

日時 10月25日〜11月15日毎週土曜午後1時半〜4時半 会場 中央公民館
内容 資金計画、室内環境、有効な空間利用、リフォーム・メンテナンス、ほか
対象 住宅の新・改築、改修などを考えている家族30組
申し込み 建築指導課都市環境整備室(Tel.内線3061)へ


電話案内

市役所・保健所Tel.228-1000(代表)
市立急患診療センター …228−2822
県歯科医師会休日歯科診療センター …283−3030
水   道   局 …266−9311
災害時の問い合わせ …226−5656

地域保健福祉センター 285‐2373
259‐7332 中央 266‐5172
273‐9932 坂井輪 260‐3255
243‐5312 西 262‐3405
石山 286‐4450 黒埼 377‐2110

市ホームページ
http://www.city.niigata.jp
※ホームページアドレスの末尾に/mail/index2.htmlをつけると各課のアドレスが検索できます
市モバイル情報(携帯端末対応)
http://www.city.niigata.jp/i


市役所への郵便物は、「〒951-8550 新潟市役所◯◯課」で届きます


このページの先頭へ戻る