予約した資料のタイトル・巻名 |
著者、出版社、出版年、分類 |
受取館 |
予約資料の受取館 |
連絡方法
(予約の連絡方法) |
E-mail |
メールで連絡をします。(メールアドレスを登録されている方のみ) |
電話 |
自動発信電話で連絡をします。 |
職員 |
職員が電話連絡をします。 |
連絡不要 |
連絡をしません。 |
自動 |
予約したときに表示されます。図書館情報システムの予約承認後に、「E-mail」「電話」「職員」「連絡不要」に変わります。 |
状態
(予約資料の状態)
※予約した資料は、
利用可能〜取消の
状態の順番に並ん
でいます。 |
利用可能 |
予約資料が受取館でご用意できています。 開館日をご確認のうえ、ご来館ください。
取置期限に日付が表示されていれば連絡済、日付が表示されていなければ連絡がまだの状態です。 |
他館確保 |
予約資料がご用意できていますが、受取館にはまだ届いていません。 |
準備中 |
図書館情報システムに予約は入力されていますが、まだ予約資料はご用意できていません。
かっこ内は予約待ち順位です。状態が利用可能、他館確保、予約申込の場合は表示されません。
準備中(0番目)は、シリーズ予約で順番が若い本の用意ができるまで、本を取り置きしている状態です。 |
予約申込 |
OPAC(蔵書検索端末)・インターネットで予約申込をして図書館情報システムで承認がされていない状態です。承認後、図書館情報システムに予約が入力され、「準備中」状態に変わります。
|
取消申込 |
OPAC(蔵書検索端末)・インターネットで予約取消申込をして図書館情報システムで承認がされていない状態です。承認後、予約状況から予約が削除されます |
期限切れ |
予約資料の取置期限を過ぎた予約です。資料は次の予約者にお渡ししてあります。期限切れの予約も予約件数に含まれますので図書館窓口か、お電話で予約取消を申し込んでください。 |
予約日 |
図書館窓口で予約をした日
※リクエストは、図書館が購入を決定してから予約処理をするため窓口で提出した日と異なる場合があります。
(OPAC・インターネットで予約申し込みをした場合は図書館で予約承認をした日) |
取置期限日 |
ご用意した予約資料を図書館で取り置きしている期限です。予約連絡済になった日から7開館日です。取置期限日を過ぎると次の予約者に資料をお渡しします。 |
操作 |
予約内容変更 |
予約の受取館変更ができます。
※シリーズ予約・相互貸借資料【書名が(相互貸借)〜】・予約資料が確保済みの場合は、予約内容変更ボタンは表示されません。窓口で変更をお申し込みください。 |
予約取消 |
予約の取消申し込みができます。
※シリーズ予約、相互貸借資料、予約資料が確保済みの場合は、予約取消ボタンは表示されません。
図書館窓口かお電話で予約の取消を申し込んでください。 |