市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年12月7日 第1919号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1919号2面

◆中学校給食始まる
 笑い声がはじけるランチルーム

 11月27日から坂井輪・上山中など8校で、12月4日には、山の下・大形中など10校で給食が始まりました。
 上山中では、4クラス、約150人の生徒たちがランチルームを利用し、会話を楽しみながら、自分で選んだ昼食を食べていました。
 山路善貴さん(2年)は「ハンバーガーもスープも温かくておいしかった。ランチルームでみんなと食べられて楽しかった」とにっこり。お弁当を持って来た古俣優貴さん(1年)は「きょうは自分の食べたいメニューではなかったので、お弁当にしました。食べたいメニューのときは給食にしたいと思います」と話していました。
 また、教室でランチボックスを食べた伊藤由貴子さん(3年)は「お弁当だと同じおかずが続いたりするけど、給食は毎日違うメニューでうれしい。早くランチルームで食べてみたい」と感想を話していました。
 ランチルームで給食のカレーライスを試食した篠田市長は「メニューを選択することで、食の楽しさを学んでほしい」と語りました。
 来年1月13日には、鳥屋野・寄居中など8校で給食を開始します。これにより、市内すべての市立中学校が給食になります。
問い合わせ 保健給食課(Tel.内線3284)へ


◆水道メーターの検針
 "推定"にご協力を

 冬期間の積雪などにより、水道メーターの検針が困難な場合があります。降雪時には、水道メーター付近の除雪にご協力をお願いします。
 やむを得ず検針ができない場合、当該月の使用水量は、過去の実績(昨年同月水量・前回水量)を参考とした水量で「推定」し、これを基に料金を算定します。
 この場合には、次回検針時にメーター指針を確認し、再計算した上で精算し、その月の料金で過不足を調整します。
 なお、「推定」した場合、「水道使用量等のお知らせ」(検針票)にその理由を明記しています。不明な点は最寄りの営業所へお問い合わせください。
問い合わせ先 西新潟…水道局西営業所(Tel.266・9311)、東新潟…水道局東営業所(Tel.241・8771)


◆信濃川下流平野部圏域の河川整備計画
 住民説明会を開催

 治水・利水・環境の総合的な整備と保全を目的として、平成9年度に河川法が改正されました。
 県は、この改正河川法に基づき、県が管理する河川の具体的な整備事項などを定める河川整備計画を策定しています。同計画は、今後約30年の河川整備の内容を決める大切な計画となります。
 本市を含む信濃川下流平野部圏域は、3地区に分けて検討を進めていますが、このたび、同計画の原案が完成したことを受け、住民説明会を開催します=表=。
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 土木総務課(Tel.内線2926)へ

  期日 時間 会場
信濃川左岸地区(中ノ口川、西川など) 12月13日 午前10時〜正午 巻町保健センター
12月14日 味方村役場
信濃川右岸新潟地区(通船川、栗ノ木川、鳥屋野潟、小阿賀野川など) 12月20日 午後2時〜4時 県土地改良事業団体連合会ビル(長潟)
信濃川右岸新津地区(小阿賀野川など) 12月21日 新津市民会館


◆“ひまわりクラブ”指導員を募集
 申し込みは12月26日まで

職種・募集人数 ひまわりクラブ指導員・若干名
採用日 来年4月1日
試験日・試験内容 1月17日・筆記試験、ほか
試験会場 総合福祉会館
受験資格 昭和28年4月2日以降に生まれ、保育士、児童厚生員、教員(幼稚園・小学校)のいずれかの資格・免許取得者
申込期間 12月26日までの午前8時半〜午後5時15分(土・日曜、祝日を除く) ※郵送による申し込みは当日消印有効
試験案内・申込用紙 市福祉公社で差し上げます。郵送を希望する人は、返信用封筒(あて先を記入し80円切手を張る)を同封し、請求する封筒に「試験案内請求」と明記の上、〒950・0909、八千代1・3・1、市福祉公社(総合福祉会館内Tel.248・7165)へ


◆青少年健全育成講演会
 愛しみ深き家〜家庭はつむぎあいの場

 健全な青少年を育むために「今、大人として、親として、何ができるか」を考える講演会を開催します。講師は、子ども家庭教育フォーラム代表で、引きこもりや家庭・幼児教育などに関する多数の著作がある富田富士也さんです。
日時 12月23日午後1時20分〜4時
会場 市民プラザ 定員 先着300人
申し込み 青少年課(Tel.内線3264)へ


◆キラキラ農業
 <5>キラキラ・コシヒカリ

 今回は、環境に優しい作り方で大切に育てられた市産米「キラキラ・コシヒカリ」を紹介します。
 キラキラ・コシヒカリは、なたねかすなどの有機質系肥料を50パーセント以上使用し、農薬の使用回数を制限したもので、検査等級1等のものだけをいいます。
 平成8年から栽培に取り組み、12年から本格的に販売を開始しました。現在、市内では30戸の農家が栽培しています。
 11月から約1カ月間、市立の小学校全校、養護学校、中学校5校の給食に、このお米が使われました。
 これは、子どもたちに「食べ物」「農業」「環境」の問題を身近に感じてもらい、農業の重要性や環境を守ることの大切さを学んでほしいことから実施しました。
 地元の良いものを市民の皆さんから食べてもらうことが、本市の農業を支え、環境に優しい農業を拡大・推進する原動力になります。
 キラキラ・コシヒカリは、市内のスーパーでも販売されています。皆さんもぜひ食べてみてください。     (おわり)
問い合わせ 農業振興課(Tel.内線2558)へ


    おしらせ(1919号2面)

冬のごみ出しマナー

 寒い季節を迎え、卓上ガスこんろや暖房器具などを使用する機会が増えてきました。次のものは「燃えないごみの日」に出してください。また、出すときは必ずマナーを守ってください。
■使い捨てかいろ
■豆炭・練炭などの灰…完全に火が消えたことを確認する
■ガスこんろのカセットボンベ・スプレー缶…使い切ってから、屋外などの風通しの良い所で必ず缶に穴を開け、ガスを抜く ※黒埼地区は「金属類の日」に出してください
問い合わせ 清掃課(Tel.内線2754)、黒埼支所市民課(Tel.377-3101)へ


まごころヘルプ公開講演会

日時 12月17日午前10時〜正午
会場 総合福祉会館 定員 先着70人
内容 「なぜ、まごころヘルプにたどりついたか」横川和夫(ジャーナリスト)
申し込み 市福祉公社(Tel.248-7175)へ


リハビリ体操講座 レッツリハビリ

日時 12月11・25日午後1時半〜3時
会場 総合福祉会館
対象 身体障害者手帳を持つ人各日先着15人
申し込み 障害福祉課(Tel.内線2622)へ


世界エイズデー新潟2003

日時 12月20日午後1時半〜4時半
会場 市民プラザ
内容 医師による講演会、アルビレックス新潟選手らのトークショー、ほか
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 保健予防課(Tel.内線3642)へ


障害者の職業相談

日時 毎週月曜〜金曜午前9時〜午後4時(祝日を除く)
会場 産業企画課(市役所第1分館3階)
相談内容 就職に関する問題、求職の手続き、ほか ※家族の相談や電話での相談も可
問い合わせ 会場(Tel.内線2535)へ


お年寄りと障害者の困りごと
無料法律相談会

日時 12月13日午前10時〜午後3時
会場 弁護士会館(新潟地方裁判所構内)
問い合わせ 会場(Tel.222-3765)へ
※電話相談(Tel.223-8252)もあり


新潟中央高校音楽科オペラ公演
フィガロの結婚

日時 12月21日午後4時開演
会場 りゅーとぴあ劇場
問い合わせ 同校(Tel.229-2237)へ


山の家(津川町)温泉休止のお知らせ

 源泉くみ上げポンプの故障により、当分の間、男女浴室の使用を中止します。
問い合わせ 青少年課(Tel.内線3262)へ


献血バス「ゆうあい号」

期日 会場 時間
12・11 日本歯科大学 新潟歯学部 正午〜午後4時10分
12・15 新潟南病院 午後1時半〜4時
12・17 桑名病院
12・18 信楽園病院 午後2時半〜4時
献血ルーム(全血・成分献血) 
 東堀(東堀パーク600、2階) 
 ばんだい(万代シネモールビル2階)
午前10時〜午後5時半

問い合わせ 献血会場フリーダイヤル(Tel.0120-788224)へ


成年後見制度無料電話相談

日時 きょう7日午後1時〜4時
相談電話 Tel.281-5622
問い合わせ  県社会福祉士会成年後見センター(Tel.281-5502)へ


新潟スポーツ医学研究会

日時 12月20日午後3時〜4時
会場 県スポーツ医科学センター(新潟スタジアム内)
内容 スポーツ医事相談活動について
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 新潟こばり病院・古賀(Tel.232-0111)へ


鳥屋野地区公民館
女性セミナー公開講座

日時 12月20日午後1時半〜3時
内容 「過去から未来へ〜女性たちが歩んできた路」折井美耶子(女性史研究家)
対象 成人先着60人 ※保育あり
申し込み 同館(Tel.285-2371)へ


シングルマザーのための
一日おしゃべりする場所

日時 12月23日午前10時〜午後3時
会場 総合福祉会館 参加費 300円
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 市母子福祉連合会(Tel.243-4380)へ ※子ども同伴可


24時間DVホットライン

日時 12月15日正午〜16日正午
相談内容 ドメスティックバイオレンス、離婚、虐待、女性問題、ほか
問い合わせ NPO法人ウィメンズサポートセンターにいがた(Tel.201-4556)へ


シニアパソコン入門コース

日時 1月9日〜30日毎週金曜午後1時半〜3時半 会場 北陽ビル(堀之内南3)
対象 60歳以上または障害者先着15人
参加費 3,000円
問い合わせ NPO高度情報社会生活支援センター(Tel.285-7022)へ


保健所の電話番号はTel.228-1000(代表)です


このページの先頭へ戻る