市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年11月30日 第1918号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1918号3面

◆除雪特集
 みんなで力を合わせて
 快適な冬の暮らしを

除雪に関する問い合わせ先
東新潟は
東土木事務所(Tel.271-1361)
西新潟は
西土木事務所(Tel.268-4050)
黒埼地区は
黒埼支所建設課(Tel.377-3101)


◆ひとかきで広がる
 "地域の和"


◆広げよう「ひとかき運動」の輪

 雪が積もると、歩道が歩きにくくなります。特に横断歩道やバス停付近では、少しの雪でも歩行者にとっては困るものです。
 市と市社会福祉協議会では、「思いやりのひとかき運動」として、横断歩道やバス停付近にスコップを設置し、善意の"ひとかき除雪"をお願いしています。
 気が付いた人が少しずつでも除雪することで歩きやすい道になります。ひとかき運動にご協力をお願いします。


◆玄関前は各家庭で除雪を

 除雪車は、広い地域を短時間で一斉に除雪しなければなりません。除雪車が通った後、玄関前に雪が残ることがあります。玄関前の雪は各家庭で除雪してください。

雨水ますの水切りを

 雪解け水を処理するために、雨水ますへの水切り作業にご協力をお願いします(一部の地域で、雨水ますの位置が簡単に確認できる「雨水ます表示ポール」を設置しています)。


◆路上駐車は除雪の大敵

 「路上駐車」は除雪作業の障害となります。1台でも路上駐車があると除雪車が前に進めなくなってしまい、その地域全体の迷惑になります。
 雪をかぶると車両が見えにくくなり、追突事故の原因にもなり危険です。路上駐車は絶対にやめましょう。

道路への
  雪出しは厳禁

 道路への雪出しは、交通の妨げになるばかりか、交通事故の原因にもなります。道路への雪出しはしないようにしてください。


◆大雪の時は公共交通機関の利用を

 大雪のときは雪で車線が狭くなり、自家用車の利用は、交通渋滞に拍車をかけます。
 できるだけ、電車やバスなどの公共交通機関を利用しましょう。


◆除雪費用を助成

 自治・町内会が、市の除雪計画路線以外の市道・農道・私道の除雪や排雪を業者に委託して実施した場合、経費の一部を助成します。
申し込み 地区事務所、連絡所、自治振興課、土木総務課、黒埼支所建設課へ
問い合わせ 土木総務課(Tel.内線2922)へ


◆ご協力ください!

■雪捨て場所
 雪捨て場所は寄居浜(新潟青陵女子短大裏)、阿賀野川左岸(泰平橋下流の公園わき)、阿賀野川右岸(濁川地先)の3カ所です。指定場所以外には捨てないでください。
 雪捨て場所は民家も近いので、夜間の雪捨てはご遠慮ください。
■道路上の鉄板撤去を
 車を乗り入れるための鉄板などを道路に設置している所では、除雪車が鉄板をはね上げる危険性がありますので撤去してください。
 段差を解消するための切り下げ工事(申請が必要)は、東・西土木事務所、黒埼支所建設課へご相談ください。
■ごみ
 ごみステーションと、その周囲は自治・町内会で除雪してください。
 ごみステーションが狭い道路に面していて除雪が不可能な場合や、雪のために収集車が出入りできない場合には、ごみステーションを広い道路へ移動してください。
 移動する場合は、東新潟は東清掃センター(Tel.274・7630)、西新潟は西清掃センター(Tel.266・5599)、黒埼地区は黒埼支所市民課(Tel.377・3101)へご連絡ください。
 夜間にごみを出すと、雪に埋もれたり、凍結して収集できない場合があります。ごみが散乱する原因にもなりますので、ごみは決められた時間に出してください。
■くみ取り
 各戸ごとの収集作業のため、くみ取り口までの除雪をお願いします。
■消防
 万が一の場合に備えて、消火栓、防火水槽、防火井戸などの除雪(特に除雪車通過後)にもご協力をお願いします。


    おしらせ(1918号3面)

精神保健福祉相談

申し込み 健康増進課(Tel.内線3666)へ
■酒害相談
日時 12月1・15日午後1時〜3時
会場 同課(市役所第2分館1階)
対象 酒で悩む人・家族 ※予約制
■精神障害者生活支援相談
日時 12月6・13・20日午後1時〜4時
会場 総合福祉会館
■医師による老人精神保健福祉相談

期日 会場 時間
12・9 東地域保健福祉センター 午後1時半〜3時半
※予約制
12・25 中央地域保健福祉センター

■医師による精神保健福祉相談

期日 会場 時間
毎週火曜 中央地域保健福祉センター 午後1時半〜3時半
※予約制
毎週木曜 東地域保健福祉センター


新潟女性研究者の会 公開講演会

日時 12月6日午後3時〜4時半
会場 市女性センター・アルザ
内容 ドイツにおける男女平等政策
問い合わせ 藤崎(Tel.269-3641)へ


体操発表会

日時 12月6日午後1時25分〜4時35分
会場 市体育館
問い合わせ 県体操研究会事務局(新潟大学滝沢研究室内Tel.262-7080)へ


ふたごちゃん・みつごちゃんの
プレママ・パパのつどい

日時 12月14日午後1時半〜4時
会場 南地域保健福祉センター
内容 先輩ママ・パパから聞く妊娠・出産・育児、おむつ換え体験、ほか
対象 ふたご以上の赤ちゃんを妊娠中の人と配偶者先着10組
申し込み 保健予防課(Tel.内線3644)へ


骨髄バンク休日ドナー登録会

日時 12月7日午前10時〜午後4時
会場 新潟サティ
問い合わせ にいがた・骨髄バンクを育てる会(Tel.233-5963)へ


恩給欠格者・引揚者に
内閣総理大臣名の書状を贈呈

対象 旧軍人軍属で恩給を受けていない人や終戦に伴い本邦以外の地域から引き揚げてきた人
問い合わせ 平和祈念事業特別基金(Tel.0120-234-933)へ
※申請書は厚生福祉課(市役所本館2階)などで配布


司法書士による無料相談会

日時 12月18日午後1時〜5時
会場 市民相談室(市役所第1分館1階)
相談内容 登記、供託などの手続き問題
申し込み 県司法書士会(Tel.285-2200)へ
※予約制


交通遺児などへ育成基金を貸し付け

対象 中学生まで ※無利子
貸付金額 貸付開始時(一時金)155,000円、中学卒業まで毎月20,000円、小・中学校入学時の支度金44,000円
問い合わせ 自動車事故対策機構新潟主管支所(Tel.283-1141)へ


特設人権相談所

日時 12月5日午前10時〜午後3時、19日午前10時〜午後0時半
会場 新潟大和
相談内容 家庭内・近隣間のもめごと、ほか 申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 新潟地方法務局人権擁護課(Tel.222-1563)へ


膠原病と上手に付き合うために

日時 12月13日午前10時〜午後3時半
会場 総合福祉会館 
内容 医師による講演、交流会、ほか
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 新潟膠原病つどいの会・小池(Tel.267-5305)へ


新潟いのちの電話 自殺予防相談

期日 あす1日〜7日
相談電話番号 Tel.0120-738-556(期間中のみ)
問い合わせ 同事務局(Tel.229-5677)へ


新潟寺子屋会議2003

日時 12月13日午後4時〜7時
会場 学生総合プラザSTEP(紫竹山6)
内容 池田弘(アルビレックス新潟社長)による講演会、会社社長20人との懇談会
対象 短大・大学・大学院・専門学校生先着30人 参加費 3,000円
申し込み 新潟ニュービジネス協議会(商工振興課内Tel.内線2525)へ


東地区公民館

申し込み A.は当日直接各会場へ、B.は同館(Tel.241-4119)へ
A.子育ての情報交換・親子交流
対象 未就園児と保護者

期日 事業名 会場・問い合わせ 時間
12/1・8・15・22 子育てサロン 東地区公民館 午前10時〜午後2時
12/2・16 木戸っこくらぶ 木戸公民館
※問い合わせは東地区公民館へ
午前10時〜正午
12/10・17・24 共育ひろば 大形公民館(Tel.270-8133)

B.親子で作ろうおせち料理
日時 12月13日午前9時半〜正午
内容 栗きんとん、だて巻、なます、五目ずし 参加費 700円
対象 小学生以上と保護者先着15組
B.親子で遊ぼう!わ・ら・べ・う・た
日時 12月17日〜来年2月18日午前10時〜11時半(全5回)
対象 1歳前後の乳幼児と保護者先着20組


広報ラジオ 9時です!新潟市です(BSN 毎週土曜9:00〜9:03) NICE TOWN にいがた(FM新潟 毎週土曜10:55〜11:00)、にいがた・シティインフォメーション(FM Port 毎週土曜9:50〜9:55)、ほか


このページの先頭へ戻る