市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年11月23日 第1917号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1917号2面

◆11/27から中学校給食開始
 「弁当併用」「複数メニュ−」などで実施

 市立中学校での完全給食実施に向けて、ランチルームの整備、調理業者の選定などの準備を進めてきました。市内を3つのブロックに分け、準備の整ったブロックから給食を開始します=表=。
 すでにモデル事業として完全給食を開始している小針中、山潟中と同様に、これまでの給食と異なる「家庭からの弁当と給食の併用」「複数メニュー」「民間委託」方式で実施します。生徒は家庭からの弁当と給食を選択できます。
 給食の方式は、教室で食べる「ランチボックス」とランチルームで食べる「トレー」の2方式があります。それぞれ2種類のメニューが用意され、予約により自分に合ったメニューが選べます。
 校舎改築の関係でランチルームの整備が遅れる学校が一部ありますが、各校には3から4クラスの生徒が食事することができるランチルームを整備。生徒は和やかな雰囲気の中で食事をすることができます。
 献立の作成や調理に関する指示は教育委員会が行います。調理は民間業者に委託し、衛生設備の整った民間の調理施設から各学校に配送します。
 現在、給食開始に向けて各校で保護者を対象とした試食会を順次開催しています。
問い合わせ 保健給食課(Tel.内線3284)へ

開始日 中学校名
11月27日 坂井輪、内野、赤塚、中野小屋
小針、五十嵐、上山、小新
12月4日 山の下、大形、松浜、南浜、濁川
大江山、藤見、木戸、東石山、下山
来年1月13日 鳥屋野、寄居、二葉、舟栄、宮浦
東新潟、石山、山潟

※小針中・山潟中については開始までモデル事業を継続


◆キラキラ農業
 <4>県特別栽培農産物

 今回は、環境に優しい農業で生産された「県特別栽培農産物」を紹介します。 
 県特別栽培農産物とは、有機質系肥料を使用するなど栽培方法を工夫して、化学合成肥料や化学合成農薬の使用量を通常より半分以下に抑えて生産された農産物で、県の認証を受けたものです。
 市内では約30人が、米、小松菜、ホウレンソウ、ニンジン、トマト、スイカ、ゴボウなど、約20品目で生産に取り組んでいます。
 生産された農産物の多くは、市内や近郊のスーパーに出荷したり、農家自身が直売所などで販売しています。
 これらの農産物の栽培は、通常よりも手間が掛かるため、価格が多少高くなる場合があります。
 しかし、環境に優しい農業に向けて頑張っている農家の皆さんを応援するためにも、これらの農産物をぜひご利用ください。
 次回はキラキラ・コシヒカリ給食を紹介します。
問い合わせ 農業振興課(Tel.内線2558)へ


◆国民年金保険料は控除の対象
 年末調整などの際に手続きを

 納めた国民年金保険料は、その全額が「社会保険料控除」として所得から控除できます。
 年末調整や確定申告の際に、ことし1月から12月に納めた国民年金保険料について、社会保険料控除の手続きをしてください=表=。
 なお、本人の保険料だけでなく、家族(配偶者や子どもなど)の保険料についても、納めた人の控除の対象になります。また、過去の未納期間分や免除期間分について納めたものも、控除の対象となります。
 国民年金基金に加入した人が、ことし1年間に払い込んだ掛け金も、全額社会保険料控除の対象になります。
問い合わせ 新潟西社会保険事務所(Tel.225・3001)へ ※国民年金基金については県国民年金基金(Tel.245・9345)へ

 国民健康保険料も
    控除の対象に

 年末調整の申告には、すでに送付した「納入済額のお知らせ(所得税の年末調整申告用)」をご利用ください。
 確定申告用「納入済額のお知らせ」は、来年1月下旬に送付します。
問い合わせ 国民健康保険課(Tel.内線2683)へ

表 控除額の例
区分 控除額
定額保険料を納めた人 月額13,300円×納付月数
定額・付加保険料を納めた人 月額13,700円×納付月数
前納で定額保険料を納めた人 平成15年4月〜16年3月分 156,770円
前納で定額・付加保険料を納めた人 平成15年4月〜16年3月分 161,480円
半額保険料を納めた人 月額6,650円×納付月数


◆有料道路
 障害者割引制度が改正に
 申請手続きは12月1日から

 12月1日より、障害者に対する有料道路の割引制度が改正され、市町村の証明を受けた障害者手帳を提示するだけで、割引が適用されるようになります。
 これに伴い、12月1日から申請手続きを受け付けます。現在お持ちの割引証の有効期限は、来年5月31日までになりますので、期限前に手続きをしてください。
 なおETCを利用する場合には、来年1月20日から割引が適用されます。車載器購入費の助成制度やETCの登録手続きが別途ありますので、お問い合わせください。
割引対象者(営業用自動車は割引対象外) 障害者本人が運転する場合…身体障害者手帳を持つ人▽介護人が運転する場合…第一種身体障害者手帳・療育手帳Aを持つ人
受付場所 障害福祉課(市役所本館1階)、黒埼支所保健福祉課、地区事務所
持ち物 身体障害者手帳・療育手帳、自動車検査証、運転免許証(本人が運転する場合)
問い合わせ 障害福祉課(Tel.内線2625)へ


◆ご協力ください
 歳末たすけあい募金

 12月31日まで、歳末たすけあい募金を実施しています。
 寄付金は、生活保護世帯、福祉施設入所・通所者、在宅重度心身障害者世帯などへの慰問金や、地域の歳末事業などに役立てられます。
 戸別募金として、1世帯当たり300円程度のご協力をお願いします。

 歳末慰問金を贈呈

 在宅重度心身障害児・者のいる世帯へ、歳末たすけあい募金の一部を慰問金として贈呈します。
 該当すると思われる人は、お問い合わせください。なお、昨年贈呈を受けた世帯は申し出る必要がありません。
対象 在宅で常時介護(食事、入浴、排せつなど)が必要な重度心身障害児・者のいる世帯
※就労している人や、生活保護世帯、福祉施設入所・通所者、特殊教育諸学校生(養護学校・盲学校・聾学校)は、別途対応となるため、ここでは対象となりません
問い合わせ 市社会福祉協議会(Tel.243・4366)へ


◆あす24日のごみ収集

 月曜がプラスチックの地区に限り特別収集を行います。


    おしらせ(1917号2面)

健康相談

 基本健康診査の受診記録票、健康手帳のある人は持ってきてください。
問い合わせ 健康増進課(Tel.内線3662)へ

期日 会場 時間
12・3 ※明田事務所 午前10時〜11時半
午後1時半 〜3時
※大形連絡所
12・4 ※西地域保健福祉センター
12・10 ※中央地域保健福祉センター
12・5 ※東地域保健福祉センター 午前10時〜11時半
12・11 ※坂井輪地域保健福祉センター
 老人憩の家・石山荘 午後1時 〜2時半
12・9  老人憩の家・西川荘 午後1時半〜3時
12・10 ※曽野木分室
12・11 ※有明福祉会館
※黒埼地域保健福祉センター
※南浜連絡所
 老人憩の家・大渕荘

※印は栄養士による相談あり


保育士資格をお持ちの皆さんへ

 児童福祉法の一部改正に伴い、現在、保育士として働いている人は資格の登録が必要になります。保育士として働いていない人は登録をしなくても資格を失いませんが、働く際には登録が必要になります。 
登録先 保育士試験合格者…試験合格地の都道府県、保育士養成校卒業者…住民票のある都道府県
申請書の請求 登録事務処理センター(Tel.0120-041943)へ
問い合わせ 県児童家庭課(Tel.280-5215)へ


食事相談

申し込み 健康増進課(Tel.内線3669)へ
■生活習慣病予防講座
時間 午前10時〜11時半
内容 講話「太るもやせるも食事が基本」、グループワーク、体脂肪測定、ほか
定員 各会場先着10人
■栄養食事相談
時間 午後1時半〜3時半
内容 肥満・糖尿病、介護などの食事、体脂肪・塩分測定、ほか ※予約制

期日 会場
12・4 南地域保健福祉センター
12・9 中央地域保健福祉センター
12・16 坂井輪地域保健福祉センター
12・18 東地域保健福祉センター

※いずれも同じ期日・会場で実施


日本技術士会 セミナー

日時 12月1日午後1時〜5時半
会場 朱鷺メッセ201会議室
内容 技術者のカベ、ITに使われない方法、環境と倫理の関わり
参加費 1,500円
問い合わせ 同会北陸支部(Tel.281-2009)へ


不要衣料品の提供をお願いします

 機械の油ふきに使う古着(綿素材)の提供をお願いします。
問い合わせ 社会就労センターもぐら工房(Tel.260-3700)へ


育児相談

持ち物 母子健康手帳
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 保健予防課(Tel.内線3643)へ

期日 会場 会場
12・2 △ 入舟分室 午後1時半〜3時
12・4 △ 石山地域保健福祉センター
12・9   中央地域保健福祉センター
12・17 △ 南地域保健福祉センター
12・18   東地域保健福祉センター
※ 西地域保健福祉センター
12・8 ※ 北地域保健福祉センター 午前9時半〜11時
12・9 ※ 黒埼地域保健福祉センター
12・10 ※△曽野木分室
12・17 △ 中地域保健福祉センター
  坂井輪地域保健福祉センター 午前9時半〜11時
午後1時半〜 3時

※印は栄養士、△印は歯科衛生士による相談あり


上映会・講演
重症心身障害児・者の人生に寄り添う

期日 12月7日
内容・時間 障害児デイサービス施設を描いた映画「朋の時間」の上映・<1>午前10時<2>午後2時半、講演・午後0時半から
会場 新潟大学旭町キャンパス 
チケット 800円(当日200円増)
問い合わせ 企画集団「ふあふあ」・阿部(Tel.090-1613-5648)へ ※保育あり


子どもの健康診査

問い合わせ 保健予防課(Tel.内線3643)へ
※案内と問診票は対象者に郵送
■股関節検診・母体保護相談
対象 平成15年8月生まれ
持ち物 母子健康手帳、超音波(エコー)検査料2,800円、問診票
■1歳6カ月児健康診査
対象 平成14年5月生まれ(北・西・曽野木・入舟地区は来年1月に実施)
持ち物 母子健康手帳、問診票、フッ素塗布希望者は料金1,020円
■3歳児健康診査
対象 平成12年6月生まれ
持ち物 母子健康手帳、問診票、尿、フッ素塗布希望者は料金1,020円


環境問題に対して地域は何ができるか?

日時 12月20日午後0時半〜4時半
会場 朱鷺メッセマリンホール
内容 環境保全活動に関する意見交換、ほか 定員 先着100人
申し込み 酸性雨研究センター(Tel.263-0556)へ


新潟港国際旅客ターミナル冬期間一部閉館

閉鎖期間 12月〜来年3月の毎週火・金曜
問い合わせ 新潟港湾事務所(Tel.247-9132)へ


保健所の電話番号はTel.228-1000(代表)です


このページの先頭へ戻る