市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年10月12日 第1911号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1911号1面

◆古紙のリサイクルを推進
 集団資源回収・古紙拠点回収を拡大

 5地区で行ってきた「古紙ステーション収集モデル事業」を取り止め、集団資源回収・古紙拠点回収を拡大していくことを決定しました。

 モデル地区では、現在の「燃えるごみ」から古紙、「燃えないごみ」からスプレー缶などの危険物をそれぞれ分別し、月1回の決められた日に収集を行っていました。
 古紙ステーション収集モデル事業は、全市でステーション収集を実施するにあたっての課題や問題点を把握し、可能性を検討しようと、昨年7月から段階的に実施してきました。
 ことし8月には、黒埼地区を除く本市の全自治・町内会(1111自治会)を対象に、古紙のステーション収集についてアンケートを実施。自治会の約3割から「実施してほしい」との声があった一方、約5割から「不要」との回答があり、中には「自治会が奨励金を得られる『集団資源回収』の妨げとなる」との意見もありました。
 自治・町内会の意向を踏まえ、他市の状況などを参考に検討を重ねた結果、ステーション収集を取り止め、地域の団体が古紙回収を行い、市が1キロあたり6円の奨励金を交付する「集団資源回収」と、現在10カ所で行っている「古紙拠点回収=表=」を拡大していくことにしました。
 今後は、集団資源回収を行っていない自治会などに協力をお願いしていくほか、平成16年度からは古紙拠点回収の回収場所を増やしていく予定です。
 古紙は、リサイクルすることで再び紙として生まれ変わる貴重な資源です。リサイクルにご協力ください。
 なお、危険物の分別収集については今後もモデル収集を継続し、検討していきます。
問い合わせ 清掃課(Tel.内線2765)へ

 あす13日のごみ収集

 月曜がプラスチックの収集地区に限り、特別収集を行います。

現在の古紙拠点回収実施場所
実施場所 日時
黒埼支所、東・中・西・南・坂井輪・石山地区事務所、北地区公民館、市役所第2分館 毎週土曜(祝日を除く)
午前9時〜正午
午後1時〜4時
エコープラザ 休館日(月曜)を除く毎日
午前9時〜午後5時
(回収品目)
家庭からの新聞・チラシ、雑誌、段ボール
※日時厳守。ひもで品目別に十字に縛って出してください


◆談合疑惑で公取委が立ち入り調査
 入札制度改革を前倒し

 市発注の土木工事に談合の疑いがあるとして、9月30日から10月3日にかけて、公正取引委員会(以下公取委)の立ち入り調査が、市内の建設業者に対して行われました。
 また、10月1日には、市職員の談合への関与(官製談合)の疑いがあるかどうかについて、市役所の関係課なども調査を受けました。
 9月30日に篠田市長は「市長に当選して以来、入札制度の改善をいくつか行ってきたが、これだけの規模で調査があったことは誠に残念だ」と会見。市が公取委の調査を受けた翌1日には、「公取委の調査に全面的に協力するとともに、内部調査も徹底的に行う」と話しました。
 市では、10月2日に市長を会長とする内部の調査委員会を設置。6日までに、入札に参加する業者などを決める指名委員会の委員や、過去3年間に建設工事の設計や契約にかかわった職員に聞き取り調査を行いました。
 調査を終えて市長は「官製談合の事実は無かったが、誤解を招きかねない対応はいくつかあった。今後、職場意識や慣行は改善していく」とし、「11月発表予定の市政改革の重要なポイントとして盛り込んでいた入札制度改革については、前倒しで取り組み、一般競争入札の導入範囲の拡大や談合防止対策の強化など、より透明性・競争性を高めて市民の皆さんに示し、一刻も早く信頼を取り戻したい」と話しました。
 なお、入札制度改革の具体的な内容は、次号でお知らせします。


◆歴史文化施設の保存活用について
 基本計画案に意見募集

 市が所有する、市長公舎・旧日本銀行新潟支店長宅・旧小澤家住宅の3つの歴史文化施設の保存活用について、基本計画案がまとまりました。この計画案について、市民の皆さんから意見を募集します。
 同計画案については、市民からの公募委員や、学識経験者などからなる「計画策定委員会」を設け、6月から策定を進めてきました。3施設の歴史的な価値を考慮しながら現状の問題点などを分析。他市の類似施設の状況なども参考に、どのような保存活用が考えられるかという方向性を示しています。
 寄せられた意見は、今後の計画の参考とするほか、ホームページなどで公表していく予定です。
意見の募集・計画案の閲覧期間 10月20日〜11月21日
閲覧場所 市政情報案内室(市役所本館4階)、歴史文化課(市役所第2分館4階)、市ホームページ
意見の提出 意見書に住所、氏名、電話番号を記入した用紙を添えて、直接または郵送(〒951・8550)、FAX(FAX.225・9309)、メール(アドレスの検索方法は左下の電話案内に掲載)のいずれかで歴史文化課へ
問い合わせ 歴史文化課(Tel.内線2253)へ

 市民説明会を開催

 11月1日に「市民説明会」を開催します。
 3つの歴史文化施設の概要調査の結果と、今回まとまった「保存活用基本計画案」について説明するほか、「歴史ある建造物の活用とは」と題した講演を実施。また、パネルディスカッションには、篠田市長がパネリストとして参加し、歴史文化施設の今後のあり方を共に考えていきます。
日時 11月1日午前10時〜午後4時
会場 りゅーとぴあ能楽堂
定員 280人
申し込み 10月24日(必着)までに往復はがきに、住所、氏名、電話番号を記入し、〒951・8550、歴史文化課(Tel.内線2253)へ
※応募多数の場合抽選


◆高規格救急車を曽野木出張所に配備
 救急救命体制をさらに強化

 10月1日から東消防署曽野木出張所に救急隊を組織し、市内では11台目となる高度救命医療器具を搭載した高規格救急車=写真=を配備しました。
 これまで曽野木・両川地区へは、周辺の石山・駅南・黒埼出張所などから救急車が出動していましたが、今回の配備によって、現場到着までの時間がこれまでの約8分から、約5分へと大幅に短縮される見込みです。
 本市の救急出動件数は年々増加し、平成14年には1万5441件に達しています。
 今後も安心・安全な暮らしを実現するため、高規格救急車の導入や救急救命士の養成など、救急救命体制の充実・強化を図っていきます。
問い合わせ 消防局救急救助課(Tel.223・0299)へ


◆ムッシューあきらくんの合併あらかると
 <22>先行政令市の区割り基準〜その3

政令指定都市の主な区割り基準
  広島市 仙台市 千葉市 さいたま市
指定年月日 昭和55年4月1日 平成元年4月1日 平成4年4月1日 平成15年4月1日
指定時の区数 7 5 6 9
指定時の人口(万人) 88.7 89.8 83.5 105
指定時の面積(km2 676 788 272 168
地域の一体性 基準に含まれていません。 地域の性格が一体的、同質である地域は、なるべく同一の行政区に含めることが望ましい。 地域の性格が一体的、同質である地域は、なるべく同一の行政区に含めるよう配慮することが望ましい。 地域の性格・慣習が一体的・同質的である地域は、分断しないよう考慮することが望ましい。
その他   町内会などの住民組織、商店街は、可能な限り分断しない。 町内自治会などの住民組織はできる限り分断しない。通学区域は行政区の区域と一致させることが望ましい。 地域コミュニティ単位は可能な限り尊重する。行政区画と通学区域は一致させることが望ましい。

    おしらせ(1911号1面)

ミニコンサート

日時 10月15日午後0時20分〜同50分
会場 市役所本館1階市民ロビー
出演 久保田愛子(アコーディオン)、長谷川尚(エレクトーン)
曲目 エリーゼのために、情熱大陸、ほか


(仮称)中央図書館についての意見交換会

日時 10月19日午後1時半〜3時半
会場 万代市民会館
内容 設計者による設計事例紹介、ほか
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 生涯学習課(Tel.内線3252)へ


個人参加の秋の動く市政教室 “芸術編”

日時 11月1・3日午前9時半〜午後3時半
集合場所 市役所第1分館1階ロビー
コース 市會津八一記念館、北方文化博物館新潟分館、天寿園、万代島美術館、朱鷺メッセ展望室 定員 各日37人
申し込み 10月22日(必着)までに、往復はがき(複数人での申し込み可)に希望日、参加者全員の住所・氏名・電話番号・年齢を記入し、〒951-8550、市民相談室(Tel.内線2064)へ ※応募多数の場合抽選。昼食は各自持参。入館料1,850円(20人以下の場合2,150円)必要


電話案内

市役所・保健所Tel.228-1000(代表)
市立急患診療センター …228−2822
県歯科医師会休日歯科診療センター …283−3030
水   道   局 …266−9311
災害時の問い合わせ …226−5656

地域保健福祉センター 285‐2373
259‐7332 中央 266‐5172
273‐9932 坂井輪 260‐3255
243‐5312 西 262‐3405
石山 286‐4450 黒埼 377‐2110

市ホームページ
http://www.city.niigata.jp
※ホームページアドレスの末尾に/mail/index2.htmlをつけると各課のアドレスが検索できます
市モバイル情報(携帯端末対応)
http://www.city.niigata.jp/i


市役所への郵便物は、「〒951-8550 新潟市役所◯◯課」で届きます


このページの先頭へ戻る