市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年8月31日 第1905号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1905号2面

◆青少年の非行を防ぐ
 “中学校サポートチーム”活躍中

 全国的に青少年による犯罪、非行が大きな社会問題となっています。本市でも、例年、夏休中に生活が乱れる青少年が多く見られます。あすから新学期です。生活の乱れを持ち越さぬよう、地域、学校、行政が一体となった取り組みが必要です。
 昨年度から本市では、中学生の暴力行為・非行などの問題行動の防止とその解決に向け、地域の民生委員・カウンセラー・保護司などで構成する「中学校サポートチーム」を市内の全公立31中学校区ごとに組織しています。
 さらに、少年の非行問題に精通する専門家で構成する「本部スーパーサポートチーム」を学校指導課内に設置。すべての中学校サポートチームを統括しています。
 中学校サポートチームは、中学校、地域住民、保護者などから問題解決の要請を受けた場合、具体的な対応策を協議し、本部スーパーサポートチームと合同で問題の解決を図ります。
 本部スーパーサポートチームでは、発足した昨年の7月から、「性の逸脱行動」「いじめ・恐喝」「暴力行為」など90件を超える非行問題にかかわっています。
 今後、本部スーパーサポートチームでは、保護観察所、児童相談所、警察署、市内中学校の生徒指導主事連絡会などと連携して、ネットワーク作りをしていく予定です。
 地域の中学生たちの問題行動に関する情報、お子さんの行動に関する悩みがあれば、中学校サポートチームの事務局である各中学校にご連絡ください。
問い合わせ 学校指導課(Tel.内線3299)へ

 青少年育成センター

 ことし7月に市開発公社会館(白山浦1)に開設した青少年育成センターには、青少年や保護者から、連日多くの相談が寄せられています。
 これまで電話、面接、電子メールにより、約460件の相談が寄せられており、中でも電子メールによる相談が約300件と多数を占めています。
 相談内容は、「友人関係」「恋愛」「いじめ」「不登校」に関するものが多く、中には、保護者から性や非行に関する深刻な相談が持ち込まれることもあります。
 同センターでは、豊かな経験を持つ相談員3人が、これらの相談に応じています。お気軽にご利用ください。
相談受付 月曜〜土曜午前9時〜午後5時
相談電話 Tel.230・5112
メール ikuseiso-dan@viola.ocn.ne.jp


◆推薦してください
 技能功労者・優良従業員

 優れた技能を持ち長年の経験がある技能功労者と、中小企業に長年勤務し他の従業員の模範となる中小企業優良従業員の推薦を受け付けています。
 受賞者の決定は10月下旬に行い、その結果は本人と推薦者に通知します。
 表彰式は11月に行います。
推薦書の配布・提出先 産業企画課勤労福祉室(市役所第1分館3階Tel.内線2534)
提出締切日 9月25日
■技能功労者
対象 市内在住で、指定する同一職種で30年以上の経験があり、優れた技能を持ち、他の技能者の模範と認められる人
推薦できる人 候補者が加入する団体(団体加入者でない場合は本人以外の人)
■中小企業優良従業員
対象 <1>同一事業所に引き続き10年以上勤務し、成績優秀で他の従業員の模範となる人
<2>同一事業所に引き続き7年以上勤務し、職務に関する有益な研究、発明、考案または改善を行い、その功績が特に顕著な人
推薦できる人 中小企業の事業主


◆特別養護老人ホーム"河渡の郷"
 あす9月1日オープン

 特別養護老人ホーム「河渡の郷」(社会福祉法人河渡の郷福祉会、河渡2)が、あす9月1日にオープンします。
 延べ床面積は約3972平方メートルで、鉄筋コンクリート造3階建て。ベット数は70床で完全個室・ユニット型をとっています。また、施設内を小人数の単位に区切りそれぞれにリビングなどの共用空間を設けており、温かい家庭的な環境の中で過ごすことができます。
 同施設に併設して、地域住民やボランティアと利用者との交流の場として開放する、地域交流スペースもオープンします。
 同施設の完成により、市内の特別養護老人ホームは19カ所、ベット数は1620床になりました。
問い合わせ 高齢者福祉課(Tel.内線2652)へ
※施設の利用については、河渡の郷(Tel.270・1414)へ


◆ご協力ください
 住宅・土地統計調査

 10月1日、全国で住宅・土地統計調査が行われます。これは、住宅と土地に関する最も基本的な調査で、暮らしやすい住宅や、ゆとりある生活環境を実現するための基礎資料となります。
 統計調査員が9月上旬から、調査対象区域内の把握とともに、各世帯へパンフレットを配布します。下旬には調査対象世帯に伺い、調査票を配布しますので、ご協力をお願いします。なお、調査の内容を統計作成以外の目的に使用することは一切ありません。
問い合わせ 総務課(Tel.内線2115)へ


◆9月6日
 関屋地区
 海岸一斉清掃に参加を

日時 9月6日午前9時半から(雨天中止)
集合場所 西海岸公園自由広場(お城のすべり台わき) ※軍手を持参してください
問い合わせ きれいなまちづくり運動市民の会事務局(清掃課内Tel.内線2754)へ


◆みんなで取り組もう!健康福祉都市
 <2>身体活動・運動

 運動は、高血圧や糖尿病、肥満などの生活習慣病の予防に効果があり、健康な生活を送るためには欠かせません。
 また、毎日の運動によって気分がリフレッシュするほか、高齢者が寝たきりになるのを予防する効果もあります。
 しかし、日々の生活の中で運動を実践し、続けることはなかなか大変なことです。
 平成14年に実施した「市民保健医療福祉意識調査」の結果から新潟市民の運動状況を見ると、「健康のための運動や散歩の実施率」「定期的な運動や散歩の実施率」ともに全国平均よりも低くなっています=グラフ1・2=。
 普段から意識的に体を動かすことや、楽しみながらできる運動を見つけること、積極的に地域活動に参加することなどを通して、健康を保持増進するよう努めましょう。
問い合わせ 健康増進課(Tel.内線3668)へ

行動目標
<1>日常生活の中で遊びや歩行、階段を使用するなど、意識的に体を動かしましょう
<2>1日の歩数を知り、今より1,000歩多く歩きましょう
<3>1日30分以上、週2日以上の運動を習慣化しましょう
<4>地域で楽しみながら、運動の輪を広げましょう

グラフ1 健康のための運動や散歩の実施率
グラフ2 定期的な運動や散歩の実施率


    おしらせ(1905号2面)

健康相談

 基本健康診査の受診記録票、健康手帳のある人はお持ちください。
問い合わせ 健康増進課(Tel.内線3662)へ

期日 会場 時間
9・3 ※大形連絡所 午前10時〜11時半
午後1時半〜3時
9・4 ※西地域保健福祉センター
9・10 ※中央地域保健福祉センター
9・11 ※中野小屋連絡所
9・5 ※東地域保健福祉センター 午前10時〜11時半
9・11 ※坂井輪地域保健福祉センター
9・9  老人憩の家・小針荘 午後1時半〜3時
9・10 ※曽野木分室
9・11  老人憩の家・大江山荘
※有明福祉会館
※南浜連絡所
※黒埼地域保健福祉センター

※印は栄養士による相談あり


障害者大運動会

日時 9月7日午前9時半〜午後3時半
会場 市陸上競技場(雨天時は市体育館)
持ち物 運動靴(雨天時は内履き)
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 同実行委員会(市社会福祉協議会内Tel.243-4370)へ
※送迎用バスを運行。コースは<1>新崎→松浜→山の下→会場<2>内野→寺尾→関屋→会場<3>酒屋→曽川→鳥屋野→会場<4>山二ツ→石山団地→大形本町→会場


幼児医療費助成の手続きはお早めに

 新たに申請が必要な人や更新手続きをしていない人は、早めに手続きをしてください。
対象 入・通院…1歳〜小学校就学前
受付場所 市民課<5>番窓口、黒埼支所保健福祉課、地区事務所、連絡所
必要なもの 健康保険証(子どもが加入しているもの)、印鑑 ※申請者の住民票が平成15年1月1日現在、他市町村にある場合は所得証明(15年度児童手当用所得証明・市県民税特別徴収税額の通知書、14年分源泉徴収票など)も必要
問い合わせ 保健予防課(Tel.内線3652)へ


女性の健康なんでも相談

日時 9月26日午後1時45分から
会場 東地域保健福祉センター
申し込み 保健予防課(Tel.内線3643)へ
※予約制


献血バス「ゆうあい号」

期日 会場 時間
あす9/1 新潟こばり病院 午後1時15分〜4時15分
9/2 松浜病院 午後1時半〜4時
献血ルーム(全血・成分献血)
 東堀(東堀パーク600、2階)
 ばんだい(万代シネモールビル2階)
午前10時〜午後5時半

問い合わせ 献血会場フリーダイヤル(Tel.0120-788224)へ


精神保健福祉相談

申し込み 健康増進課(Tel.内線3666)へ
■医師による老人精神保健福祉相談

期日 会場 時間
9・9 東地域保健福祉センター 午後1時半〜3時半
※予約制
9・25 中央地域保健福祉センター

■医師による精神保健福祉相談

期日 会場 時間
毎週火曜 中央地域保健福祉センター 午後1時半〜3時半
※予約制
毎週木曜 東地域保健福祉センター

■酒害相談
日時 あす9月1日午後1時〜3時
会場 同課(市役所第2分館1階)
対象 酒で悩む人・家族 ※予約制
■精神障害者生活支援相談
日時 9月6日〜27日毎週土曜午後1時〜4時 会場 総合福祉会館


リハビリ教室

会場 西・坂井輪・黒埼・南地域保健福祉センター、入舟分室、シルバーピア石山、老人憩の家・阿賀浜荘 ※日時は会場によって異なります。週1回約2時間
内容 集団でのリハビリテーション(機能訓練)
対象 40歳以上で、病気、外傷、老化などで心身の機能が低下している人(原則として介護保険に該当しない人)
申し込み 健康増進課(Tel.内線3664)へ


東地区公民館

申し込み A.は当日直接会場へ、B.は同館(Tel.241-4119)へ
A.子育ての情報交換・親子交流
対象 未就園児と保護者

会場・問い合わせ 事業名 期日 時間
東地区公民館 子育てサロン 9/1・8・22・29 午前10時〜午後2時
木戸公民館※問い合わせは東地区公民館へ 木戸っこくらぶ 9/2・16 午前10時〜正午
大形公民館(Tel.270-8133) 共育ひろば 9/10・17・24

B.いきいきボランティアのすすめ
日時 9月18日〜10月16日毎週木曜午前10時〜正午 定員 先着30人
内容 生きがいとボランティア、ほか
B.今、「食」を考える
日時 9月19日〜10月17日毎週金曜午前10時〜正午 定員 先着25人
内容 スローフード、地方野菜、ほか
参加費 1,000円


難病等治療研究通院費
交付申請は9月30日まで

対象 特定疾患医療受給者証を持っている人で、受給資格を得てから特定疾患のために寝たきり(日常生活を送るために一部または全面的に介助が必要)の状態が6カ月以上継続している人
問い合わせ 健康増進課(Tel.内線3661)へ


保健所の電話番号はTel.228-1000(代表)です


このページの先頭へ戻る