市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年7月27日 第1900号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1900号6面

◆日本舞踊市山流 市無形文化財に指定
 保持者は七十郎さん・七十世さん

 市の重要な伝承文化を後世に伝えるため、7月16日に、日本舞踊市山流を市無形文化財に指定し、現宗家の六代目市山七十郎さんと現家元の四世市山七十世さんを日本舞踊市山流を体現する保持者に認定しました。
 市無形文化財は、日本舞踊市山流が第1号となります。
 市山流は、18世紀半ばに大阪で誕生した日本舞踊の流派。市山流は、女形を得意とし天明期(1780年ころ)の歌舞伎界をリードした、三代目瀬川菊之丞といったような、著名な役者も多く輩出しています。
 文化のらん熟期といわれる、文化・文政期(1800年〜1830年ころ)に江戸で活躍した市山七十郎は、「越後獅子」や「浅妻船」など、現在でも名曲として伝承されている演目の振り付けを行いました。
 市山流は、幕末期に三代目市山七十郎によって新潟に伝えられ、明治初期には、四代目市山七十世が新潟を根拠地として、舞踊の指導を開始。四代目以降、市山流は女性舞踊家によって継承されています。
 歴代の市山流の師匠は、芸妓衆・役者衆の指導を行い、さまざまな舞踊会を開催。現宗家の七十郎さんは、古町芸妓が総出演する「ふるまち新潟をどり」を企画・構成するなど、新潟の花柳界や文化の発展に大きな足跡を残しています。
 地方に日本舞踊流派の宗家があり、その地で120年以上の歴史を刻んできた流派は、全国でもほかに例が無く、極めて珍しいものです。また、市山流の舞踊は、芸術性が高く、舞踊家や舞踊評論家の間でも高い評価を得ています。
問い合わせ 歴史文化課(Tel.内線2252)へ


◆日本海にぎわい・交流海道ネットワーク
 講演会を開催

 日本海沿岸の全国113の自治体が港を核に地域連携を図る「日本海にぎわい・交流海道ネットワーク」では、講演会を開催します。
日時 7月30日午後2時45分〜4時50分
会場 朱鷺メッセ4階・マリンホール
内容 「日本海の沿岸交流について考える」長谷川義明(前新潟市長)、「北前船が運んだ民謡『ハイヤ節』『おけさ節』」亀川純一(郷土史研究グループ「古志の会」代表)
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 港湾空港課(Tel.内線2853)へ


◆りゅーとぴあ
 9月30日に「文楽」
 情感豊かな人形の所作

 浄瑠璃と三味線に合わせて人形を操る、日本固有の人形劇「文楽」。情を語る芸ともいわれる文楽の、人間を超えた情感豊かな人形の所作をお楽しみください。
 昼の部では、「本能寺の変」における謀反が生み出した光秀と家族の苦悩と悲劇を描いた「絵本太功記」の夕顔棚の段・尼ケ崎の段と「釣女」を披露。今回の「絵本太功記」は大変珍しいことに、三世桐竹勘十郎の襲名披露の演目です。
 夜の部では、たった2歳の子どもが家督を継いだ仙台藩伊達家での権力闘争を題材とし、陰謀から気丈に若君を守る女性を描いた「伽羅先代萩」の竹の間の段・御殿の段を上演します。
開演 9月30日(昼) 午後2時(夜) 午後6時半
会場 劇場
チケット S席3000円、A席2500円、昼夜S席セット券5000円 ※8月2日から同館チケット専用ダイヤル(Tel.224・5521)と主なプレイガイドで発売


◆衛生試験所
 こども科学教室
 白衣を着て体験学習

 衛生試験所では、小学5・6年生を対象に「こども科学教室」を開催します。
 同教室は、科学への興味を深め、身の回りの衛生や環境に関心を持ってもらおうと毎年開催しているもの。衛生試験所の検査室や測定機器を見学するほか、体験学習として微生物・水質・食品・大気の4コースを用意しています=表=。
 衛生試験所とは、皆さんが健康的に生活できるように、保健予防のための臨床検査や食中毒の原因菌検査、食品の理化学検査などを行っている施設。そのほか、より良い環境づくりのために、排水や河川水の水環境検査、工場や自動車から排出される物質の大気環境検査なども実施しています。
 夏休みの一日、白衣を着て体験学習に参加してみませんか。
日時 8月21・22日午後1時半〜4時
※両日とも同じ内容
対象 小学5・6年生
申し込み 衛生試験所(Tel.231・1231)へ

コース 内容 対象
微生物〜のぞいてみよう!ミクロの世界 顕微鏡で身の回りの微生物や食中毒菌などを観察 各コース
水質〜水質検査をやってみよう・川の生き物を調べよう 川の水の水質検査と水生生物の観察 各日先着10人
食品〜野菜を使った紙づくり 身近な野菜の葉や皮で紙つくり 各日先着6人
大気〜いろいろなにおいを体験し好きな香りを作ってみよう におい当てクイズと香水つくり 各日先着15人


◆にいがた歴史塾
 初心者のための古文書解読講座
 文字の読み方などを学ぶ

 本市の歴史や文化に親しみ、学んでもらう「にいがた歴史塾」の一環として、「初心者のための古文書解読講座」を開催します。
 同講座は、昨年まで郷土資料館の講座として実施していたもの。「安永五年信濃川中州訴訟の関係資料」「新潟町移転関係資料」「異船渡来之節心得書」など、バラエティに富んだ10種類の古文書をテキストとして使用し、文字の読み方から、文書の歴史的な背景までを紹介します。
期日 8月27日、9月2・10・24・30日
時間 午後6時〜8時
会場 中央公民館
定員 120人
申し込み 8月11日(必着)までに往復はがきに住所、氏名、電話番号、年齢を記入し、〒951・8550、歴史文化課(Tel.内線2258)へ
※応募多数の場合抽選


◆写真誌「美しい新潟」
 バックナンバーを差し上げます

 創刊号から最終19号までのうち、15・16号を除いて多少の残部があります。希望者にお分けしますので、電話で申し込んでください。各号とも無くなり次第終了します。
申し込み 広報課(Tel.内線2142)へ


◆家庭園芸
 ヒガンバナ・ネリネの植え付け

 秋の彼岸ころに花が咲くヒガンバナは、8月上旬までが球根の植え付け適期です。同じヒガンバナ科で花色や品種が豊富で最近人気のネリネは、9月上旬ころまでに植え付けると10月から11月上旬に花が咲きます。
 鉢植えの場合は、赤玉土、腐葉土、川砂の等配合に緩効性肥料を少量混ぜ合せた用土で植え付けます。花壇や庭植えの場合は、3・4年は植え替えせずに楽しめます。落葉樹の下などで水はけが良い場所に植えると良いでしょう。
 植え付けは、深植えに注意して、球根の高さの2倍の深さの場所に、10センチ程度の間隔に植え付けましょう。また、何球かまとめて植え付けると一段と見栄えしますので、お試しください。
 植え付け後は地温が高くならないよう日よけで調節するなど注意が必要です。
問い合わせ 園芸センター(Tel.286・1034)へ


    おしらせ(1900号6面)

情報系ベンチャー企業を支援

申込締切日 8月18日
問い合わせ 商工振興課(Tel.内線2524)へ
※書類と面接による審査あり
■情報系ベンチャー支援事業
対象 市中心市街地区域内にオフィスがあるIT(情報通信技術)系の個人・ベンチャー企業(新規創業または創業3年未満) 募集件数 6件
補助額 事務所家賃の1/2(月額上限50,000円)
補助期間 9月分から最長2年間
■にいがたe起業館
対象 IT系の個人・ベンチャー企業(新規創業または創業3年未満)、企業のIT系新事業部門
募集件数 2件(10坪/1室)
施設使用料 月額60,000円
入居予定日 9月から


附属機関などの会議

■黒埼地区公民館運営審議会
日時 8月6日午後1時半から
内容 今年度事業の実施状況、ほか
傍聴者の定員 10人(電話で申し込み)
問い合わせ 同館(Tel.377-3101)へ
■市歴史文化施設保存活用基本計画策定委員会
日時 8月6日午後2時〜4時半
会場 市長公舎(西大畑町)
内容 市長公舎の保存活用に関する検討
傍聴者の定員 10人(往復はがきで申し込み)
問い合わせ 歴史文化課(Tel.内線2253)へ


市青年の家
お笑いコミュニケーション講座

日時 8月20・27日午後7時〜9時
会場 万代市民会館
対象 高校生〜35歳先着30人
申し込み 同家(会場内Tel.246-7711)へ


エコープラザ

問い合わせ 同プラザ(Tel.270-3009)へ
※月曜休館
■リサイクル品展示提供
展示期間 8月2日〜14日
公開抽選日 8月17日
■「フリーマーケット」出店者募集
日時 8月17日午前10時〜午後2時
募集店舗数 先着15店舗


鳥屋野交通公園ゴーカート
8月31日まで毎日営業

料金 1人乗り100円、2人乗り150円
問い合わせ 同園(Tel.283-9433)へ


小針青山公民館 地域ふれあいサロン

日時 8月2・30日午前9時半〜正午
内容 おてだま、将棋、フラフープ、ほか
申し込み 当日直接同館(西新潟市民会館内Tel.230-1071)へ


市トレーニングセンター
コンピューター体力診断

日時 8月6・11・20・25日<1>午後1時半から<2>午後7時から
内容 体力測定、栄養・生活状況の分析、運動処方、ほか 参加費 500円
申し込み 測定日の前日までに同センター(月曜〜金曜午前9時〜午後9時Tel.266-8115)へ


日本海タワー ミニギャラリー

時間 午前9時〜午後7時半
入場料 中学生以上300円、小学生100円(飲み物セット料金は各200円増)
問い合わせ 同タワー(Tel.229-0020)へ
■清水美弥子パッチワーク個展
期日 7月29日〜8月11日
■木目込み人形展
期日 8月12日〜8月26日
■佐藤健治・佐々木進写真展
期日 8月18日〜9月2日


広報テレビ さわやか新潟(BSN 第1土曜11:00〜11:30)※手話通訳付き 新潟市政ニュース(NST 毎週日曜8:55〜9:00) すこやか新潟(TeNY 毎週日曜11:25〜11:30)※手話通訳付き にいがた子どもの広場(NT21 毎週日曜17:55〜18:00)


このページの先頭へ戻る