市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年7月20日 第1899号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1899号2面

◆防ごう!食中毒
 予防3原則の徹底を

 5・6月に、県内で「カンピロバクター食中毒」が6件発生しました。
 感染すると、食後2日から7日で、発熱・だるさ・筋肉痛を発症し、続いて下痢や吐き気などの症状があらわれます。
 この細菌は、家畜などの腸管内に生息しています。食肉、中でも鶏肉によって感染する場合が多いほか、ペットを触った後の手にも細菌が付着する可能性があります。ほかの食中毒菌と比べると少量の菌で感染し、乾燥に弱いのが特徴です。
 感染を防ぐには、食品を中心部まで十分加熱してください。器具類は洗浄・消毒の後、完全に乾かしましょう。また、食品調理時だけでなく、ペットを触った後にも、必ず手を洗いましょう。
 カンピロバクターに限らず、細菌性食中毒を防ぐには、食中毒予防の3原則=図=を守り、食品の温度管理や調理の際に、十分注意を払うことが必要です。
 これからの時期は、魚介類が原因となる「腸炎ビブリオ食中毒」が発生する危険性もあります。
 もし、下痢や腹痛が続いたら、すぐに医師の診療を受けましょう。

 食品衛生に関する
    イベントを開催

 8月15日までの食品衛生月間にちなみ、家庭における食品衛生の知識などを紹介するイベントを開催します=表=。
問い合わせ 食品衛生課(Tel.内線3621)へ

食中毒予防の3原則

食中毒菌を
付けない
・手洗いの励行
・調理器具類の洗浄・消毒・乾燥を徹底する
増やさない
・すぐに冷蔵庫で保管する(冷蔵庫は5度以下 冷凍庫は−18度以下)
・調理後はすぐに食べる
殺す
食品は中心部まで十分に加熱する
(中心温度75度・1分以上)

表 食品衛生に関するイベント
イベント名 期日 時間 会場 内容
食品衛生推進街頭相談 7月25日 午後2時〜4時 ダイエー新潟店正面玄関前 食品衛生クイズ、パネル展示、食中毒菌の顕微鏡観察、手の汚れ検査、甘さあてクイズ、ほか
食品衛生ふれあい広場 8月23日 ジャスコ新潟店(青山)
食品衛生のパネル展 8月11日〜15日 午前8時半〜午後5時15分 市役所本館1階市民ホール パネル展示


◆幼児の医療費助成資格
 更新申請は7月31日まで

 幼児の医療費助成を行っています。4月から対象年齢を拡大し、入院・通院ともに小学校就学前までが対象となりました。ただし、所得制限があります=表=。
 現在、医療費助成を受けている人は資格の更新が必要です。更新の対象者には案内を郵送しましたので手続きをしてください。
受付期間 7月31日まで
受付場所 市民課<5>番窓口、黒埼支所保健福祉課、地区事務所、連絡所
申請に必要な物 健康保険証(子どもが加入しているもの)、印鑑
※15年1月1日現在、申請者の住民票が他市町村にある場合は、所得証明(15年度児童手当用所得証明・市県民税特別徴収税額の通知書、14年分源泉徴収票など)も必要
■新たに資格申請が必要な人
1歳〜小学校就学前…幼児医療費の受給資格申請をしていない人で、15年度の所得が所得限度額を超えない人
※乳児医療費助成の資格をすでに喪失した人で、7・8月から幼児医療費の助成を新たに申請する場合と、4歳児〜小学校就学前の人で、4月からの対象年齢拡大に伴う申請をしておらず、14年1月1日現在住民票が他市町村にある場合は、14年度(13年分)の所得証明も必要です
問い合わせ 保健予防課(Tel.内線3652)へ

税法上の扶養人数 15年度(14年分)の所得額
0人 4,680,000円
1人 5,060,000円
2人 5,440,000円
3人 5,820,000円
4人以上 1人増すごとに38万円加算

※給与所得控除後の金額。医療費・障害者控除(本人および扶養者)など一定の控除があります


◆国民健康保険
 新しい高齢受給者証を25日に発送

 国民健康保険に加入しており、「国民健康保険高齢受給者証」を持っている人を対象に、新しい高齢受給者証を7月25日に発送します。
 新しい高齢受給者証は、平成14年中の所得を基に、一部負担金の割合を再判定したもの。8月1日から使用できますので、同封する文書と、高齢受給者証の注意事項をよく読んで使用してください。
 新しい高齢受給者証が届かない場合は、保険証の記号・番号を確認の上、お問い合わせください。
対象 国民健康保険に加入しており、昭和7年10月1日以降に生まれた70歳以上の人 ※老人保健に該当している人を除く
問い合わせ 国民健康保険課(Tel.内線2692)へ


◆環境中のダイオキシン類
 14年度 本市の調査結果まとまる

 ダイオキシン類対策特別措置法に基づいて、環境中のダイオキシン類を常時監視しています。14年度は、大気・土壌・河川水・河川底質・地下水について計76地点で調査を実施。このたび、本市の調査結果がまとまりました。
 大気は、4カ所の大気汚染常時監視局で年4回測定し、平均値は1立方メートル当たり0・029から0・058ピコグラム(1ピコグラムは1兆分の1グラム)。環境基準の0・6ピコグラムと比較して十分低いレベルでした。
 土壌も12地点で測定し、結果は土壌1グラム当たり0・022から5・8ピコグラムと、環境基準の1000ピコグラムと比較して十分低いレベルでした。
 河川水は、前年度調査で環境基準を超える地点が見られたことから、年2回の調査を行いました。19地点で実施した結果、平均値は水1v当たり0・14から1・9ピコグラム。前年度調査より数値が低くなり改善が見られた地点が多くあったものの、環境基準の1ピコグラムを超えた地点が5カ所ありました。濃度は季節や天候によっても変動することから、今後とも年間調査を通じ、数値の動向を把握していきます。
 河川底質についても、河川と同じ地点で年2回測定。平均値は底質1グラム当たり0・39から75ピコグラムと、環境基準の150ピコグラムと比較して十分低いレベルにありました。
 また、地下水については2地点で調査しましたが、それぞれ水1v当たり0・035ピコグラムと、環境基準である1ピコグラムを十分下回っていました。
問い合わせ 環境対策課(Tel.内線2724)へ


◆骨髄バンクに協力を
 7/27に休日ドナー登録会

 骨髄バンクの登録者拡大を図るため、休日ドナー登録を行います。
 骨髄バンクは、白血病など血液の難病に苦しむ人に、健康な骨髄液を提供する「ドナー」を登録する制度。ドナー登録できるのは、20歳以上50歳以下で、体重が男性45キロ以上、女性40キロ以上の人です。骨髄液提供の内容を十分に理解し、家族の同意を得ていることが必要です。
日時 7月27日午前10時〜午後4時
会場 新潟サティ1階西エントランス
問い合わせ 保健所総務課(Tel.内線3613)へ


◆広げよう!新潟まつりの輪
 外国人に浴衣の寄贈を

 本市在住の外国人に浴衣やはっぴ姿で新潟まつりの大民謡流しを楽しんでもらおうと、不用になった浴衣やはっぴ、帯、腰ひも(いずれもクリーニング済みのもの)の寄贈を募っています。
受け付け 8月6日までに国際友好会館(上大川前通6Tel.225・2777)へ ※水曜休館


    おしらせ(1899号2面)

妊娠中の相談など

申し込み A.は当日直接会場へ、B.は保健予防課(Tel.内線3643)へ
A.母子健康手帳の交付
受付時間 午後1時〜2時
持ち物 妊娠届出書

期日 会場 内容
8・1 南地域保健福祉センター ・妊婦相談
・各種制度の説明
・歯科健診
・保健指導
8・6 坂井輪地域保健福祉センター
8・7 中央地域保健福祉センター
8・11 北地域保健福祉センター
8・18 黒埼地域保健福祉センター
8・20 石山地域保健福祉センター
8・21 中地域保健福祉センター
8・27 西地域保健福祉センター
8・28 東地域保健福祉センター

B.安産教室
内容 安産体操、分べんの経過、ほか
※3回1コース

期日 会場 受付時間 対象
8・1 中央地域保健福祉センター 午後1時15分〜同30分 12月・来年1月
出産予定の妊婦
各会場先着20人
8・12 石山地域保健福祉センター
8・6 東地域保健福祉センター 午前9時15分〜同30分

B.マタニティおすすめ栄養教室
日時 8月8日午後1時15分〜同30分受け付け 
会場 東地域保健福祉センター
内容 妊娠中の食事のポイント、調理実習と試食、ほか 定員 先着30人


子どもの歯科

問い合わせ 保健予防課(Tel.内線3647)へ
■1歳誕生歯科健康診査
対象 平成14年8月生まれ(北・西地域は9月に実施、曽野木地域は10月に実施)
持ち物 母子健康手帳、問診票、フッ素塗布希望者は料金1,020円
※案内と問診票は対象者に郵送
■フッ素塗布
受付時間 午前9時半〜10時半
対象 4歳未満児
持ち物 母子健康手帳、料金1,020円
申し込み 電話で各会場へ、曽野木分室は保健予防課へ ※予約制

期日 会場 定員
8/1 南地域保健福祉センター 150人
8/6 坂井輪地域保健福祉センター 70人
8/7・29 中央地域保健福祉センター 各日70人
8/12・28 東地域保健福祉センター 各日60人
8/18 黒埼地域保健福祉センター 70人
8/19 曽野木分室 70人
8/20 石山地域保健福祉センター 150人
8/21 中地域保健福祉センター 100人


身体障害者手帳の点字シールを送付

 身体障害者手帳に張り付ける点字シールを希望者に送付します。
対象 市内在住の視覚障害者
内容 身障手帳、氏名、等級、手帳番号
申し込み 障害福祉課(Tel.内線2625)へ


はじめての離乳食

対象 生後4カ月児以上の保護者
内容 離乳食の進め方、試食
申し込み 電話で各会場へ

期日 会場 時間
8・4 中地域保健福祉センター 午後1時半〜3時半
8・20 東地域保健福祉センター
8・22 西地域保健福祉センター
8・26 南地域保健福祉センター
8・28 中央地域保健福祉センター


献血バス「ゆうあい号」

期日 会場 時間
7・25 新潟地区合同庁舎(川岸町3) 午前9時〜11時半
新潟中央病院 午後3時〜4時半
献血ルーム(全血・成分献血)
 東堀(東堀パーク600、2階)
 ばんだい(万代シネモールビル2階)
午前10時〜午後5時半

問い合わせ 献血会場フリーダイヤル(Tel.0120-788224)へ


障害者補装具相談会

 補装具(義手、義足、補聴器など)を使っている人、新しく作りたい人の相談を受け付けます。障害者が住みやすい家の改造相談も行います。
日時 7月27日午後1時〜4時
会場 総合福祉会館
問い合わせ 市身体障害者福祉協会連合会(Tel.246-1333)へ


市山の家(津川町)利用再開

 温泉の安全が確認できたことから、山の家の利用を再開しました。
問い合わせ 青少年課(Tel.内線3262)へ


女性の健康なんでも相談

日時 8月8日午後1時45分から
会場 中央地域保健福祉センター
申し込み 保健予防課(Tel.内線3643)へ
※予約制


遺伝相談

日時 8月22日午後2時半から
会場 中央地域保健福祉センター
申し込み 保健予防課(Tel.内線3643)へ
※予約制


市一日赤十字デー

日時 7月23日午後1時半〜3時半
会場 市民プラザ
内容 講話「平成14年度日本赤十字社災害救護訓練を主催して」、救急法の講習、パネル展示、ほか
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 日本赤十字社新潟市地区事務局(自治振興課内Tel.内線2403)へ


青い羽根募金実施中

 皆さんから寄せられる募金は海難救助ボランティアの活動を支えています。
問い合わせ 県水難救済会(Tel.244-1812)へ


保健所の電話番号はTel.228-1000(代表)です


このページの先頭へ戻る