市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年7月20日 第1899号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1899号1面

◆教育フォーラム開催
 学力実態調査の結果を公表

 7月5日、りゅーとぴあで「教育フォーラム〜みんなで考えよう新潟市の子供の学力」が行われました。同フォーラムでは、市内全小・中学校で4月に実施した学力実態調査と、児童・生徒、保護者、教員を対象とした学習意識調査の分析結果を公表しました。

 学力実態調査は、市内の全小学5・6年生の9281人、全中学2・3年生の9618人を対象に実施。教科は小学生が国語、社会、算数、理科の4教科、中学生が国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。
 学力実態調査の結果から、本市の子どもの学力は全国平均に比べ、国語は小・中学校を通して比較的高いレベルにあり、算数・数学、英語も良好なものの、社会と理科の学力が高まっていないことが分かりました=表=。
 小学生の理科は、基礎的な知識の習得や観察力が不十分。社会は、グラフの読み取りと活用に関係した設問の正答率が低く、資料活用の能力や思考力、判断力の育成が課題です。
 また、中学生の数学で、基礎・基本が身についていない生徒が多く、一人ひとりに応じた指導の充実が、必要であることなどが分かりました。
 学習意識調査は児童・生徒5701人、保護者5344人、教員411人を対象に実施。調査結果から、本市の子どもの姿は、「学校生活は楽しい」「勉強は好き」「授業は分かる」その反面「テレビを見る時間が長い」「読書量が少ない」「家庭学習が少ない」という分析結果などが出ました。
 また、調査結果の公表の後、有識者、民間事業者、教員らによる公開討論会を行いました。「家で勉強をしない子どもが増えているが、なぜ勉強する必要があるのかを家庭、学校、社会が教えるべきだ」「受験学力は入試にしか役立たず、生きる力になっていない」――などといった意見が交わされました。
 7月8日には、各学校に対し、両調査の結果を報告。各学校で学習指導改善計画を作成し、今後の授業の改善を図ります。
問い合わせ 学校指導課(Tel.内線3243)へ

  国語 社会 算数・数学 理科 英語 全教科平均
小学5年生 52.3 51.1 53.3 49.1 51.6
小学6年生 52.6 49.9 52.2 51.2 51.6
中学2年生 52.2 50.3 49.8 49.3 50.8 50.5
中学3年生 51.5 49.7 50.8 50.2 52.2 50.9

(全国の平均偏差値は50.0)


◆日本海夕日コンサート
 ボランティアスタッフを募集

 日本海に沈む夕日をバックに行われる夕日コンサートのボランティアスタッフを募集しています。
日時 8月10日午後3時〜9時半(雨天の場合は翌11日に順延)
会場 青山海岸
対象 18歳以上 ※予定数に達した場合は、お断りすることもあります
内容 会場と周辺道路の整理、売店、受付、募金活動、ほか(報酬はありませんがキャンペーンTシャツと弁当を用意します)
 
 7/24から写真展開催

 「日本夕日写真大賞」の入賞作品を展示する写真展を開催します。
期日 7月24日〜30日
会場 市美術館
問い合わせ 日本海夕日キャンペーン実行委員会(Tel.228・5227)へ


◆日本海タワー
 午後7時半まで延長

 日本海タワーでは、きょう20日から8月31日までの毎日、営業時間を午後7時半まで延長します。
 期間中は、飲み物付きのお得な「セット入場券」も販売します。
営業時間 きょう20日〜8月31日午前9時〜午後7時半(通常午後5時まで)
入場料 中学生以上300円、小学生100円
※セット料金はそれぞれ200円増
■ロータリー保育園園児による作品展
期日 7月28日まで
会場 ミニギャラリー
問い合わせ 日本海タワー(Tel.229・0020)へ


◆(仮称)中央図書館
 基本計画まとまる

 旧長嶺小学校跡地に、平成19年度中に開館を目指す(仮称)中央図書館の基本計画がまとまりました。
 ことし3月には同計画の素案を策定。市民の皆さんから素案に対する意見を募集し、その意見を参考にして同計画を策定しました。
 意見は、図書館の窓口に直接届けられたものやメールなどにより、駐車場についてや「おはなしの部屋」に関するものなど、30人から90件が寄せられました=表=。
 同計画は、日本海側の中枢拠点都市、政令指定都市にふさわしい規模と機能を有し、市民とともに成長し、市民の誇りとなる図書館づくりを目指すことを基本的な考え方としています。
 目指す図書館像として、本市全体の図書館サービスを飛躍的に向上させる中枢的図書館とするなど11の重点事項を設定しています。
 同館の敷地面積は約1万平方メートル、建物の延べ床面積は約8700平方メートル。だれもが気軽に使える、利用しやすい図書館として建設します。また、建物と緑の調和を図るとともに、駐車場を100台程度、駐輪場を200台程度整備します。
 展示用の書架の収蔵能力は35万点で、出納書架(展示しない蔵書庫)を合わせると最大で80万点収容できます。
 今後は、今年度に基本設計、16年度に実施設計を行い、17年度から建設工事に取り掛かる予定です。
 同計画は市政情報案内室(市役所本館4階)、生涯学習課(市役所第2分館2階)、市立図書館全9館と市ホームページで閲覧できます。
問い合わせ 生涯学習課生涯学習施設建設室(Tel.内線3252)へ

区分 意見数(90) 内容
基本計画についての意見 20 駐車場(拡大・縮小)6、資料収集計画4
分館分室の充実2、図書館建設の見直し2
軽食コーナー1、その他の意見や感想5
設計についての意見 32 おはなしの部屋10、児童コーナー・授乳室など6
施設内部10、外構2、意匠3、その他の意見1
周辺整備についての意見 1 進入道路と歩道の整備
サービスや運営についての意見 28 資料の配架や収集9、調査・相談サービス4
情報機器類3、児童サービス2、開館日・開館時間2、コインロッカー・貸出袋3、その他の意見5
その他 9 コンペの実施2、バスの運行1
その他の意見や感想6


◆ムッシューあきらくんの合併あらかると
 <10>「市長と語る会」より
 ー政令市の区割りー

 合併・政令指定都市をテーマに、市長と市民が直接対話をする「市長と語る会」が、市内9地区で行われました。
 今回から、同会で市民の皆さんから寄せられた主な質問とその回答を紹介します。
Q政令市の区割りはどのように決めるのですか。
Aこれまでの政令市の例をみると、行政の効率化や市民の利便性を考慮し、人口や面積、河川などの地形、地域の歴史・沿革、旧市町村の区域などを基準として決められています。
 4月に政令市に移行したさいたま市では、合併後、市長の諮問機関として行政区画審議会を設置し、区割りと区役所の位置を決定しました。
 また、政令市に向けて現在準備を進めている静岡市でも、同様の審議会を設けて協議を行い、先ごろ市長に答申しました。
 本市では、合併後直ちに、有識者や市民の代表などで構成する審議会を設置し、幅広く意見を聞きながら決定したいと考えています。


    おしらせ(1899号1面)

電話案内

市役所・保健所Tel.228-1000(代表)
市立急患診療センター …228−2822
県歯科医師会休日歯科診療センター …283−3030
水   道   局 …266−9311
災害時の問い合わせ …226−5656

地域保健福祉センター 285‐2373
259‐7332 中央 266‐5172
273‐9932 坂井輪 260‐3255
243‐5312 西 262‐3405
石山 286‐4450 黒埼 377‐2110

市ホームページ
http://www.city.niigata.jp
※ホームページアドレスの末尾に/mail/index2.htmlをつけると各課のアドレスが検索できます
市モバイル情報(携帯端末対応)
http://www.city.niigata.jp/i


市役所への郵便物は、「〒951-8550 新潟市役所◯◯課」で届きます


このページの先頭へ戻る