市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年6月29日 第1896号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1896号2面

◆平成15年度 介護保険料
 65歳以上の月割額・徴収方法が確定

 65歳以上の人を対象に、平成15年度の介護保険料の確定通知書を、7月10日に発送します。
 今年度は、3年に1度の介護保険事業計画の見直しにより、65歳以上の人の保険料が改定されました。これに伴い、特別徴収(年金天引き)で納める人は、10月から来年2月までの月割額が多くなります=表1=。
 これは、15年度の4・6・8月分の月割額が仮徴収として、14年度2月の月割額と同額で徴収することと介護保険法で定められているためです。仮徴収額は第1段階を除いて、年額の6分の1より低い額になっており、差額が出ます。その差額を10月から来年2月の月割額に上乗せするため、10月以降の月割額が多くなりますが、総額としては各段階の年額と変わりません。
 普通徴収で納める人は、年額の12分の1程度が月割額となります=表2=。
■特別徴収(年金天引き)で納める人
 老齢・退職年金(基礎年金)の受給額が年額18万円以上の人は、基本的に年金天引きとなります。※一部の人を除く
■普通徴収で納める人
 対象は、老齢・退職年金(基礎年金)の受給額が年額18万円未満の人、非課税年金のみを受給している人、平成15年4月2日以降に65歳になった人、15年4月1日以降に本市に転入した人、15年4月1日より後に年金の支給が決まった人です。
 毎月中旬に送付する納付書で納めてください。
 納付には、口座振替が便利です。口座振替の利用を希望する人は、お問い合わせください。
問い合わせ 介護保険課(Tel.内線2774)へ

表1 平成15年度特別徴収(年金天引き)の納付額 (前年度から保険料段階が変わらない人の例:単位は円)
保険料段階 14年度 15年度 合計
2月 仮徴収額 10月 12月・来年2月
4・6・8月
1 3,100 各3,100 3,000 各3,000 18,300
2 4,600 各4,600 6,100 各6,000 31,900
3 6,000 各6,000 9,200 各9,200 45,600
4 7,600 各7,600 12,200 各12,100 59,200
5 9,000 各7,600 13,800 各13,600 63,800
6 各9,000 16,800 各16,800 77,400

表2 平成15年度普通徴収の納付額(単位は円)
保険料段階 暫定賦課額 7月 8月〜来年3月 合計
4・5・6月
1 各1,500 1,800 各1,500 18,300
2 各2,600 3,300 各2,600 31,900
3 各3,800 3,800 各3,800 45,600
4 各4,900 5,300 各4,900 59,200
5 各5,300 5,500 各5,300 63,800
6 各6,400 7,000 各6,400 77,400


◆国民年金保険料
 免除申請は7月1日から

 国民年金保険料を納めるのが経済的な理由で困難な人のために、免除制度があります。
 申請をして認められれば、保険料の全額、または半額が免除されます。
 平成15年度(15年7月分から)の免除申請は、7月1日から受け付けます。14年度分(15年6月分まで)を免除された人も、申請が必要です。
 申請書は、本人・配偶者・世帯主それぞれの前年所得をもとに、新潟西社会保険事務所で審査されます。
 今年度・前年度の特例的な状況(天災・火災、失業)に該当する人は、事実がわかる書類の写し(り災証明書、雇用保険受給資格者証・雇用保険被保険者離職票、など)を添付してください。
提出先 市民課H番窓口、黒埼支所市民課、地区事務所、連絡所
問い合わせ 市民課国民年金係(Tel.内線2665)へ
※審査については、新潟西社会保険事務所(Tel.225・3001)へ


◆戸籍届け出時
 7月から本人確認を実施

 7月1日から、婚姻や養子縁組などの戸籍届け出の際には、身分証明書の提示をお願いし、戸籍届の当事者・代理の人を問わず、届け書を持ってきた人すべての本人確認を行います。
 対象となる届け出は、婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁の4種類。市民課と黒埼支所市民課、地区事務所の窓口で実施します。
 届け出の際には、本人確認ができる身分証明書(運転免許証、パスポート、資格証明書など、顔写真と氏名が記載されている官公署発行のもの)を提示してください。身分証明書は、有効期限内のものに限ります。
 身分証明書を持っていない人や忘れた場合にも、届け書を提出することができますが、本人確認ができなかった戸籍届の当事者に対し、届け出があったことを郵便でお知らせします。
 なお、代理の人が届け書を持ってきた場合も、当事者にお知らせします。
問い合わせ 市民課(Tel.内線2450)へ


◆幼児の医療費助成資格
 更新申請は7月1日から

 幼児の医療費助成を行っています。4月から対象年齢を拡大し、入院・通院ともに小学校就学前までが対象となりました。ただし、所得制限があります=表=。
 現在、医療費助成を受けている人は資格の更新が必要です。更新の対象者には案内を郵送しましたので手続きをしてください。
受付期間 7月1日〜31日
受付場所 市民課<5>番窓口、黒埼支所保健福祉課、地区事務所、連絡所
申請に必要な物 健康保険証(子どもが加入しているもの)、印鑑、申請者の住民票が他市町村にある場合は所得証明(15年度児童手当用所得証明・市県民税特別徴収税額の通知書、14年分源泉徴収票など)
■新たに資格申請が必要な人
1歳〜小学校就学前…幼児医療費の受給資格申請をしていない人で、15年度の所得が所得限度額を超えない人
※乳児医療費助成の資格をすでに喪失した人で、7・8月から幼児医療費の助成を新たに申請する場合と、4歳児〜小学校就学前の人で、4月からの対象年齢拡大に伴う申請をしていなかった場合は、14年度(13年分)の所得証明も必要です
問い合わせ 保健予防課(Tel.内線3652)へ

税法上の扶養人数 15年度(14年分)の所得額
0人 4,680,000円
1人 5,060,000円
2人 5,440,000円
3人 5,820,000円
4人以上 1人増すごとに38万円加算

※給与所得控除後の金額。医療費・障害者控除(本人および扶養者)など一定の控除があります


◆ファクスで「119番」
 対象は聴覚・言葉に障害がある人

 聴覚や言葉に障害がある人を対象に、7月1日から「119番」で、火災や救急のファクス通報ができるようになります。
 これまで、消防局では緊急時専用ファクス番号(FAX.223・1192)を設けてきましたが、7けたの番号は覚えにくく、操作に時間がかかることから見直しをしたものです。
 119番ファクスには、用紙に火災・救急などの別、住所、状況、氏名、性別、年齢を記入して、通報してください。
 消防局に119番ファクスが届くと、折り返し確認のファクスを返信し、最寄りの消防署、出張所に出動指令を出して、対応します。
 また、メールによる119番通報システムも導入しています。アドレスは、niigata.city-119@pipopa.ne.jpです。
問い合わせ 消防局指令課(Tel.223・3191)へ


    おしらせ(1896号2面)

健康相談

 基本健康診査の受診記録票、健康手帳のある人は持ってきてください。
問い合わせ 健康増進課(Tel.内線3662)へ

期日 会場 時間
7・2 ※大形連絡所 午前10時〜11時半
午後1時半〜3時
7・3 ※西地域保健福祉センター
7・9 ※中央地域保健福祉センター
7・10 ※中野小屋連絡所
7・15 ※木戸コミュニティセンター
7・4 ※東地域保健福祉センター 午前10時〜11時半
7・10 ※坂井輪地域保健福祉センター
7・8  老人憩の家・小針荘 午後1時半〜3時
7・9 ※曽野木分室
 老人憩の家・寿楽園
7・10  老人憩の家・大江山荘
※黒埼地域保健福祉センター
※有明福祉会館

※印は栄養士による相談あり


だいしホール

■アフガンチャリティーコンサート
日時 7月3日午後6時半開演
チケット 一般3,000円、学生2,000円(当日各500円増)、小学生1,500円
問い合わせ 友援隊(Tel.248-1161)へ
■瀬木貴将&佐山雅弘コンサート
日時 7月4日午後7時開演
チケット 全席自由3,500円
問い合わせ 文化現場(Tel.270-0544)へ


精神保健福祉相談

申し込み 健康増進課(Tel.内線3666)へ
■医師による老人精神保健福祉相談

期日 会場 時間
7・8 東地域保健福祉センター 午後1時半〜3時半
※予約制
7・24 中央地域保健福祉センター

■医師による精神保健福祉相談

期日 会場 時間
毎週火曜 中央地域保健福祉センター 午後1時半〜3時半
※予約制
毎週木曜 東地域保健福祉センター

■酒害相談
日時 7月7日午後1時〜3時
会場 同課(市役所第2分館1階)
対象 酒で悩む人・家族 ※予約制
■精神障害者生活支援相談
日時 7月5日〜26日毎週土曜午後1時〜4時 会場 総合福祉会館


税理士による無料税務相談

日時 7月2日午前9時半〜午後4時
会場 県税理士会館(営所通2)
問い合わせ 税理士会事務局(Tel.225-2203)へ ※予約制


特設人権相談所

日時 7月4・18日午前10時〜午後0時半
会場 新潟大和
相談内容 家庭内・近隣間のもめごと、ほか
問い合わせ 新潟地方法務局人権擁護課(Tel.222-1563)へ


ドナーカードを配布しています

 臓器提供の意思を表示する「ドナーカード」を配布しています。
配布場所 保健所総務課(市役所第2分館1階)、市民課(市役所本館1階)、黒埼支所保健福祉課、地区事務所、地域保健福祉センター、ほか
問い合わせ 保健所総務課(Tel.内線3612)へ


市女性センター・アルザ

対象 女性各先着30人 ※保育あり
申し込み 同センター(Tel.246-7713)へ
■にいがた女性大学I期〜情報有効活用術
日時 7月11日〜8月29日午前10時〜正午(金曜全7回)
内容 講座の企画、広報用チラシの作製
■やさしい女性学〜伝えていますか?あなたの気持ち
日時 7月15・22日午後7時〜9時
内容 認め合える人間関係づくりを考える


訂正

 本紙6月22日号6面の「西海岸公園屋内プール」の記事中、小・中学生の利用料金は、「1日1回200円、回数券(11枚つづり)2000円」の誤りでした。お詫びして訂正します。


市老人福祉センター 健やかゼミナール

会場 総合福祉会館
対象 60歳以上各コース30人
申し込み 7月7日(必着)までに往復はがきに希望コース名、住所、氏名、電話番号、性別、生年月日を記入し、〒950-0909、八千代1-3-1、市福祉公社(Tel.248-6282)へ ※応募多数の場合抽選
■3B体操
日時 7月15・29日、8月5日午前10時〜11時半
■操体法
日時 7月26日午後2時〜4時、8月2日午前10時〜正午


まごころヘルプ公開講座
自分らしく暮らすために

日時 7月8日午後1時半〜3時半
会場 総合福祉会館 定員 先着100人
申し込み 市福祉公社まごころヘルプ室(Tel.248-7175)へ


講演会 “椎名誠 出会い・友情”

日時 7月12日午後3時15分〜4時45分
会場 朱鷺メッセ 定員 200人
申し込み 7月7日(必着)までに往復はがき(1枚につき2人まで)に住所、氏名、電話番号、年齢、職業を記入し、〒951-8068、上大川前通7-1243、新潟青年会議所事務局(新潟商工会議所内Tel.229-0874)へ ※応募多数の場合抽選


保健所の電話番号はTel.228-1000(代表)です


このページの先頭へ戻る