市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年6月15日 第1894号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1894号2面

◆市内14会場で建築出張相談会
 簡易耐震診断などを実施

 「木造住宅耐震診断および住宅建築の出張相談会」を市内14会場で開催します=表=。
 同相談会は、毎月、市役所で実施している住宅建築相談会を公民館などに出張して行うもの。地震に強い安全な家づくりを目指して、今後の建て替え・改修工事の参考や、現状の危険度の認識に役立ててもらうため、木造住宅の耐震診断と補強方法などについて専門の職員が相談に応じます。
 また、建築一般に関する相談にも応じます。
時間 午前10時〜午後3時
内容 <1>木造住宅の簡易耐震診断(住宅の図面や壁・窓などが分かる見取り図をお持ちください)
<2>木造住宅耐震診断補助制度の説明(診断方法、対象住宅、必要経費、補強方法、ほか)
<3>ビデオ上映
<4>住宅一般相談(建築計画、公的融資、建築基準法、ほか)
申し込み 当日直接会場へ

 耐震診断費を補助

 耐震基準が強化された昭和56年以前に建築された木造住宅を対象に、耐震診断にかかる経費の2分の1を補助しています。
 耐震診断には、専門知識を持つ耐震診断士が実際にお宅を訪問し、建物の耐震性を判定します。
対象住宅 <1>木造の個人住宅(自己用)
<2>2階建て以下で、延べ床面積280平方メートル以内
<3>昭和56年5月31日以前に建築されたもの
補助額 住宅の延べ床面積に応じ、3段階に定められた診断経費(7万円、8万円、10万円)の半額
申し込み 市役所本館・分館案内、黒埼支所、地区事務所にあるパンフレットの申し込みはがきを(財)県建築住宅センター(Tel.283・0851)へ
問い合わせ 建築指導課(Tel.内線3060)へ
※耐震診断を行い、それに基づいた耐震改修計画の認定を受けて耐震改修を行う場合、住宅金融公庫から融資を受けることができます

期日 相談会場
あす16日 坂井輪地区公民館
6月17日 西コミュニティセンター
6月18日 西新潟市民会館
6月19日 北部総合コミュニティセンター
6月20日 関屋地区公民館
6月25日 鳥屋野地区公民館
6月26日 東地区公民館
6月27日 駅南コミュニティセンター
6月30日 石山地区公民館
7月1日 中地区コミュニティセンター
7月2日 シルバーピア石山
7月3日 はなみずきコミュニティハウス
7月4日 黒埼地区公民館
7月7日 北地区公民館


◆新築・リフォーム
 シックハウス対策
 7月1日スタート

 新築やリフォームした住宅に入居してから、目がチカチカする、のどが痛い、めまいや吐き気、頭痛がするなどの症状が現れる「シックハウス症候群」が問題になっています。
 その主な原因は、建材や家具、日用品から発散するホルムアルデヒドと考えられています。このたび、シックハウス症候群対策として建築基準法が改正され、化学物質による室内空気汚染を規制することになりました。同法は7月1日から施行されます。
 これにより、ホルムアルデヒドを発散する仕上げ材の使用制限や換気設備の設置などが、今後義務付けられます。詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ 建築指導課(Tel.内線3057)へ


◆清掃審議会
 委員を市民から公募

 「清掃審議会」の委員を市民の皆さんから募集します。
 清掃審議会は、市長の諮問に応じ、一般廃棄物処理基本計画の策定といった清掃事業に関して、調査・審議を行い、答申する機関です。
 委員は、公募委員のほか、大学教授、弁護士など15人以内で構成。会議は必要に応じて年に数回開催する予定で、任期は平成15年8月1日から2年間です。
対象 本市に住所があり、平成15年4月1日現在20歳以上で、平日昼間に行う審議会に出席できる人(本市のほかの審議会などですでに委員になっている人は除く)
募集人数 若干名
応募方法 6月30日(必着)までに「ごみの減量について」と題した作文(800字以上1200字以内)に、住所、氏名、電話番号、生年月日を記入した用紙を添えて、〒951・8550、清掃課(Tel.内線2752)へ
※Eメールでの応募も可(アドレスの検索方法は1面左下の電話案内に掲載)


◆7月から本人確認を実施
 戸籍届け出時には身分証明書を

 7月1日から、婚姻や養子縁組などの戸籍届け出の際には、身分証明書の提示をお願いし、戸籍届の当事者・代理の人を問わず、届け書を持ってきた人すべての本人確認を行います。
 近ごろ、本人が知らない間に、婚姻、養子縁組などの届け出がされるという、虚偽の届出事件が全国で発生し、社会問題となっています。
 こうした社会状況を受け、市では市民の皆さんのプライバシーを守り、事件の発生を未然に防ぐため、戸籍届の当事者・代理の人を問わず、届け書を持ってきた人すべての人に対して、本人であることを確認することにしました。
 対象となる届け出は、婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁の4種類。市民課と黒埼支所市民課、地区事務所の窓口で実施します。
 届け出の際には、本人確認ができる身分証明書(運転免許証、パスポート、資格証明書など、顔写真と氏名が記載されている官公署発行のもの)を提示してください。身分証明書は、有効期限内のものに限ります。
 身分証明書を持っていない人や忘れた場合にも、届け書を提出することができます。この場合には、本人確認ができなかった戸籍届の当事者に対し、届け出があったことを郵便でお知らせします。
 なお、代理の人が届け書を持ってきた場合も、当事者にお知らせします。
問い合わせ 市民課(Tel.内線2450)へ


◆障害者医療費助成制度・福祉手当
 7/10までに現況届の提出を

 「重度心身障害者医療費助成制度」と「市重度心身障害者福祉手当」の現況届を、6月13日に受給対象者に発送しました。
 現況届の提出を忘れると、今後サービスの受給ができなくなります。必要事項を記入し、必ず提出してください。
提出先 障害福祉課(市役所本館1階)、黒埼支所保健福祉課、地区事務所
提出期限 7月10日

 所得要件が変更に

 「市重度心身障害者福祉手当」の所得要件が、ことし8月分から変更になります。
 変更後の所得要件は、生活保護世帯を除き、受給対象者の課税年金収入が78万200円未満で、市民税が非課税の世帯であることです。
 同手当は、国の特別障害者手当などや、障害基礎年金が支給されない重度の障害者を対象に、市が支給しているものです。
問い合わせ 障害福祉課(Tel.内線2624)へ


    おしらせ(1894号2面)

健康相談

 基本健康診査の受診記録票、健康手帳のある人は持ってきてください。
問い合わせ 健康増進課(Tel.内線3662)へ

期日 会場 時間
あす16日 ※南地域保健福祉センター 午前10時〜11時半
午後1時半〜3時
6・17 ※木戸公民館
6・18 ※赤塚連絡所
6・20 ※両川連絡所
※西新潟市民会館
6・23 ※北地域保健福祉センター
6・25 ※中地域保健福祉センター
※石山地域保健福祉センター
6・26 ※入舟分室
※笠木公民館
6・27 ※大江山農村環境改善センター
※寺尾中央公園会館
6・19  老人憩の家・鳥屋野荘 午後1時半〜3時

※印は栄養士による相談あり


遺伝相談

日時 7月11・25日午後2時半から
会場 中央地域保健福祉センター
申し込み 保健予防課(Tel.内線3643)へ ※予約制


女性の健康なんでも相談

日時 7月25日午後1時45分から
会場 東地域保健福祉センター
申し込み 保健予防課(Tel.内線3643)へ※予約制


妊娠中の相談など

申し込み A.は当日直接会場へ、B.は保健予防課(Tel.内線3643)へ
A.母子健康手帳の交付
受付時間 午後1時〜2時
持ち物 妊娠届出書

期日 会場 内容
7・3 中央地域保健福祉センター ・妊婦相談
・各種制度の説明
・歯科健診
・保健指導
7・4 南地域保健福祉センター
7・9 坂井輪地域保健福祉センター
7・10 東地域保健福祉センター
7・14 北地域保健福祉センター
7・16 石山地域保健福祉センター
7・17 中地域保健福祉センター
7・23 西地域保健福祉センター
7・28 黒埼地域保健福祉センター

B.マタニティおすすめ栄養教室
日時 7月7日午後1時15分〜同30分受け付け 
会場 坂井輪地域保健福祉センター
内容 妊娠中の食事のポイント、調理実習と試食、ほか 定員 先着30人
B.安産教室
内容 安産体操、分べんの経過、ほか
※3回1コース

期日 会場 受付時間 対象
7・23 南地域保健福祉センター 午後1時15分〜同30分 11・12月出産予定の妊婦
各会場先着20人
7・24 坂井輪地域保健福祉センター
7・30 東地域保健福祉センター 午前9時15分〜同30分


子どもの歯科

問い合わせ 保健予防課(Tel.内線3647)へ
■フッ素塗布
受付時間 午前9時半〜10時半
対象 4歳未満児
持ち物 母子健康手帳、料金1,020円
申し込み 電話で各会場へ、入舟分室は中央地域保健福祉センターへ ※予約制

期日 会場 定員
7/3 中央地域保健福祉センター 70人
7/4 南地域保健福祉センター 150人
7/4・9 坂井輪地域保健福祉センター 各日70人
7/8・10 東地域保健福祉センター 各日60人
7/10 入舟分室 70人
7/16 石山地域保健福祉センター 150人
7/17 中地域保健福祉センター 100人

■1歳誕生歯科健康診査
対象 平成14年7月生まれ(入舟地域は8月に実施) ※案内と問診票は郵送
持ち物 母子健康手帳、問診票、フッ素塗布希望者は料金1,020円


ステップ離乳食(中・後期編)

期日 会場 時間
7・3 坂井輪地域保健福祉センター 午前10時〜11時半
7・9 石山地域保健福祉センター

内容 離乳食中・後期の進め方、ほか
対象 7カ月〜1歳1カ月児の保護者各会場先着25人
申し込み 健康増進課(Tel.内線3669)へ


子育て支援の輪づくり講座(基礎・実践編)

日時 6月27日〜10月16日午後1時半〜3時(火・木・金曜全10回。8月8日は午後2時半〜4時)
会場 総合福祉会館 定員 先着100人
内容 乳幼児の発達と子育て支援、乳幼児の運動遊びと関わり方、親子遊びの楽しさ、ほか(親子で参加の講座もあり)
申し込み 児童福祉課(Tel.内線2614)へ※6月19日午後1時半から総合福祉会館で、保育室利用希望者を対象に事前説明会を開催


戦没者などの妻を対象に
特別給付金を継続支給

対象 第17回特別給付金「い号」国債を受けた戦没者などの妻で、平成15年4月1日現在、公務扶助料、遺族年金などを受ける権利がある人
給付額 200万円
受付窓口 厚生福祉課(市役所本館2階)、黒埼支所保健福祉課、地区事務所
問い合わせ 厚生福祉課(Tel.内線2634)へ


黒埼おやこ劇場 くろさきおやこまつり

日時 6月22日午前10時〜午後2時
会場 黒埼農村環境改善センター
内容 飯野和好(絵本作家)による読み語りライブ、ほか
参加費 1,000円(4歳以下500円)
問い合わせ 同劇場(Tel.379-3326)へ


保健所の電話番号はTel.228-1000(代表)です


このページの先頭へ戻る