市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年6月1日 第1892号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1892号4面

◆集団資源回収など
 1万トンを超える古紙を回収

 ごみを減らし、限りある資源の有効活用を図るため、市では、古紙のリサイクルを推進しています。
 自治・町内会など、地域の団体で古紙の回収を行う「集団資源回収」に奨励金を交付しているほか、地区事務所やエコープラザで「古紙拠点回収」を実施。平成14年度の古紙回収量は、10766トンで、13年度の8686トンと比較して、約24%増加しています。
 しかし、家庭から出る「燃えるごみ」の内訳を見ると、紙類の割合は半分以上=表1=。そのうち、リサイクル可能な古紙が、3割近くを占めています。
 古紙は、リサイクルすることで再び紙として生まれ変わる貴重な資源です。今後も古紙のリサイクルを進めていくことが一層必要となっています。

集団資源回収・
 古紙拠点回収に協力を

 自治・町内会などが、家庭からの古新聞などを回収して業者に引き渡す、集団資源回収=写真=に、1キログラム当たり6円の奨励金を交付し、活動を支援しています。
 現在、約690団体が活動中。活動により奨励金が得られるほか、ごみ問題に対する啓発効果や地域交流に役立つなどの利点があります。
 古新聞などリサイクルできるものは、まず集団資源回収に出すよう、ご協力ください。新規活動団体も随時募集しています。
 また、地区事務所やエコープラザなどで、古紙の拠点回収を行っています=表2=。地域で集団資源回収を行っていないなど、古紙をリサイクルする機会のない人は、拠点回収をご利用ください。
問い合わせ 清掃課(Tel.内線2759)へ

表1 「燃えるごみ」内訳(平成14年度調査)
新聞・雑誌・段ボール29.1%
その他紙類22.1%
布類10.9%
ビニール・ゴム皮革類7.0%
木・竹・わら類8.4%
生ごみ類20.8%
不燃物類1.2%
その他0.5%

表2 古紙拠点回収
実施場所 日時
黒埼支所、東・中・西・南・坂井輪・石山地区事務所、北地区公民館、市役所第2分館 毎週土曜(祝日を除く)
午前9時〜正午
午後1時〜4時
エコープラザ 休館日(月曜)を除く毎日
午前9時〜午後5時
(回収品目)
家庭からの新聞・チラシ、雑誌、段ボール
※日時厳守。ひもで品目別に十字に縛って出してください


◆6月7日
 にいがた ふるさとステージ
 白山公園で音楽を堪能

 6月7日に白山公園空中庭園で、「にいがた ふるさとステージ」を開催します。
 地元で培われてきた郷土芸能・民謡・音楽など、市民の皆さんの自主的な芸術文化活動を紹介します。
 土曜の午後のひとときを、音楽に包まれて過ごしませんか。
日時 6月7日午後1時半〜3時
会場 白山公園空中庭園
※雨天時は、りゅーとぴあスタジオAで開催
出演 オカリナサークル風、スラッキー・メイツ(ウクレレアンサンブル)、新潟高橋竹山会(津軽三味線)
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 市芸術文化振興財団(Tel.内線2160)へ


◆6月は環境月間
 地球にやさしい新生活を

 6月は環境月間です。この機会に、地球にやさしい新生活を始めてもらおうと、さまざまなイベントを行います。
■環境フェア
日時 6月8日午前11時〜午後3時
会場 ふるまちモール7
内容 花の苗150本配布、小・中学生環境ポスター展、クイズなどのステージイベント、ほか
■小・中学生環境ポスター展=表=
■アイドリング・ストップ運動
 地球温暖化の原因のひとつである、排気ガスの抑制を図るため、アイドリング・ストップを推進し、ステッカーを配布します。
配布場所 市役所本館・分館案内、黒埼支所市民課、地区事務所、ガソリンスタンド、ほか
問い合わせ 環境対策課(Tel.内線2731)へ

  清掃ポスター展 鳥屋野潟浄化ポスター展
市民プラザミニギャラリー 6月11日〜16日午前9時〜午後7時
(11日は午前11時から16日は午後3時まで)
市役所本館1階市民ロビー 6月17日〜20日
午前8時半〜午後5時15分
6月23日〜30日
午前8時半〜午後5時15分


◆會津八一記念館
「心をつなぐ〜八一の手紙」
 6月29日まで開催

 會津八一記念館では、常設展「心をつなぐ〜八一の手紙」を6月29日まで開催しています。
 八一は、大切な恩師や友人との交流を深めるため、数多くの趣のある手紙をしたためています。
 今回の展示では、同館が所蔵する明治42年(八一28歳)から晩年までの書簡を、年代を追って紹介します。
日時 6月29日までの午前9時〜午後5時
観覧料 一般500円、大学生300円、高校生200円、小・中学生100円
問い合わせ 會津八一記念館(Tel.222・7612)へ ※月曜休館


◆きょう1日 水の学校2003

問い合わせ 水道局(Tel.266・9311)へ
■NEXT21・1階アトリウム会場
日時 きょう1日午前11時〜午後4時半
内容 水道パネル展、ウオーターバー、水太郎のキャラクターショー(<1>午前11時<2>午後1時半<3>午後3時。各回終了後にクレヨンしんちゃんとの撮影会を行います)
■日本海タワー無料開放
日時 きょう1日午前9時〜午後5時


◆市長随想
 ひこうき雲〔5〕
 新潟は湘南を超える!?

 先月21日、新潟市で日本港湾協会の第75回通常総会(港湾全国大会)が開かれました。万代島に誕生したばかりの朱鷺メッセを、全国の港湾関係者に知ってもらう意味でもありがたい新潟開催でしたが、さらにありがたいのは参加者に新潟ファンが多いことです。
 その筆頭格が(社)日本港湾協会理事長の栢原英郎さんです。運輸省(当時)の第一港湾建設局長として新潟暮らしを始めた栢原さんは「日本海は荒海」のイメージと実態が随分違うと感じたそうです。
 栢原さんは太平洋側の湘南海岸と新潟の気候データを比較してみました。
 「5月半ばから10月までは気温、水温、風の強さ、波高、どれを取っても新潟の方が温かで穏やかなんです。驚きました」と栢原さん。
 江戸時代まで日本海は北前船の航路として物流の大動脈の役割を担っていました。それは日本海は穏やかな時期が長かったからでしょう。
 その日本海をいつも荒海の概念を定着させた"戦犯"として、タレントの永六輔さんは「荒海や 佐渡によこたふ 天河」を詠んだ松尾芭蕉と、「海は荒海 向うは佐渡よ」とうたった北原白秋の二人を挙げています。
 新潟は「冬枯れ三月」の日本海イメージを通年で発信していたのではないでしょうか。
 いまの時期、新潟の海はまさに快適です。浜辺に立って、穏やかな海を独り占めしたような気分になれるのは新潟人の特権と思いますが、地元がその素晴らしさを十分認識しているでしょうか。
 湘南では、若者の人気が高い「湘南ブランド」を、ことあるごとに活用し、地域活性化に役立てています。
 新潟は53万都市でありながら、岩ガキが取れるきれいな海があります。その上に湘南に負けない気象条件があるのですから、新潟の夕日海岸が湘南を超えるブランドになっておかしくありません。
 栢原さんら新潟ファンと一緒になって、四季の鮮やかな日本海側の素晴らしさを全国に伝えていきたいと思います。

篠田昭


    おしらせ(1892号4面)

市美術館 臨時開館のお知らせ

期日 あす2日 ※翌3日は休館
問い合わせ 同館(Tel.223-1622)へ


こども創作活動館

申し込み A.は同館(Tel.279-2113)へ、B.は当日直接同館へ ※月曜休館
A.ぶらぶらブラザーズ
日時 6月14日午後2時〜3時半
内容 アルミ缶を使った工作
対象 小学生以上先着20人 参加費 90円
B.ミニシアター(絵本の読み聞かせ)
日時 6月14日午前11時〜同30分、18日午後2時45分〜3時15分
A.折り紙教室〜風船折りからピカチュウ・ニャース!
日時 6月15日午後1時半〜3時
対象 小学生以上先着30人(小学1年〜3年生は保護者同伴) 参加費 100円


市総合教育センター
じゅんさい池公園の植物観察会

日時 6月10日午後1時半〜3時半
集合場所 松浜小学校校門前
定員 先着30人
申し込み 同センター植物資料室(Tel.228-0698)へ


関屋地区公民館 幼稚園期セミナー

日時 6月19日〜7月10日毎週木曜午前10時〜正午 ※保育あり
内容 子どもの心理やストレス、ほか
対象 幼稚園・保育園児の保護者先着30人
申し込み 同館(Tel.266-4939)へ


北地区公民館 児童期家庭教育学級

日時 6月20日〜7月18日午前10時〜正午(火・金曜全5回) ※保育あり
内容 今どきの性教育、ほか
対象 小学生の保護者先着30人
申し込み 同館(Tel.259-7330)へ


公的賃貸住宅制度の説明会

 優良な賃貸住宅を供給するために、民間の土地所有者などに、建設費補助と家賃減額補助を行っています。
日時 6月9日午後1時半〜3時
会場 市役所第2分館401会議室
内容 特定優良賃貸住宅・高齢者向け優良賃貸住宅供給促進事業
対象 オーナー希望者など
申し込み 住宅課(Tel.内線3041)へ


大畑少年センター こどもクッキング

日時 6月14日午前9時〜午後1時
内容 日本の味・新潟の味〜具っとなおにぎりを作ろう!
対象 小学3年生以上先着20人
参加費 500円
申し込み 同センター(Tel.228-4100)へ
※月曜休館


東地区公民館

申し込み A.は同館(Tel.241-4119)へ、B.は当日直接会場へ
A.親子であそぼう〜運動会に参加しよう
日時 6月7日午前9時〜正午
会場 流作場保育園
対象 未就園児と保護者先着20組
A.にいがた街文化楽パートタ「沼垂ゆかりの画人たち」
日時 6月17・24日、7月1日午前10時〜正午 定員 先着40人
内容 長井雲坪、金子孝信について、ほか
B.子育ての情報交換・親子交流
対象 未就園児と保護者
※木戸公民館の問い合わせは東地区公民館へ

期日 時間 講座名 会場・問い合わせ先
6/2・9・16・23・30 午前10時〜午後2時 子育てサロン 東地区公民館
6/3・17 午前10時〜正午 木戸っこくらぶ 木戸公民館
6/11・18・25 共育ひろば 大形公民館(Tel.270-8133)

このページの先頭へ戻る