市報にいがた
バックナンバーの一覧はこちらをご覧ください


インターネットでお届けする「市報にいがた」 / 平成15年4月20日 第1886号

テキスト版

もくじへ戻るPDF版を表示する

    1886号1面

◆地域子育て支援センター
 阿賀野保育園にオープン

 明日のにいがたを担う子どもたちを安心して育てられるように、さまざまな子育て支援を行っています。4月7日には、市内4カ所目となる「地域子育て支援センター」が阿賀野保育園(新元島町)にオープン。地域の子育てステーションの役割を担っていきます。

 地域子育て支援センターは、保育園や幼稚園に通っていない子どもと保護者を対象に、育児相談、子育てに関する情報や学習機会の提供などを行う施設。子育てに対する不安解消に役立ててもらおうと、新通保育園・岡山乳児園・白山保育園の3園に設けてきました。
 このたび、阿賀野保育園の園庭にオープンした同センターは、床面積約35平方メートル。阿賀野保育園で今まで週1回程度行っていた子育て支援策を拡大して、地域子育て支援センターとしました。
 また、利用者の増加を見込んで、5月ころにはセンターを移転改築。床面積約100平方メートルのセンターが、阿賀野保育園の向かいに建設されます。
 センター内には、親と子が一緒に遊べるプレイルームを設置。専任の保育士を配置し、子育てのアドバイスを行うほか、必要に応じて専門機関を紹介します。
 子育て中の保護者の皆さん、気分転換のつもりで気軽に遊びにきてみませんか。
 なお、平成16年度のオープンを目指し、鳥屋野保育園に地域子育て支援センターを整備する予定です。
問い合わせ 児童福祉課(Tel.内線2611)へ
※施設については、阿賀野保育園地域子育て支援センター(Tel.259・6100)へ

  保育料を軽減

 子育て世代の経済的負担を軽減しようと、4月から、保育料を改定しました。
 国で示す基準の保育料に対して、市が独自に負担して軽減している分を、約2億円増やして約8億5000万円とし、保護者の一層の負担軽減を図ります。あわせて階層区分も、従来の20階層から14階層に整理統合しました。
 保育料改定に関する保護者への詳しいお知らせは、今後、保育園を通して配布します。
問い合わせ 児童福祉課へ

表 阿賀野保育園地域子育て支援センター
子育て相談 月曜〜金曜:午前9時〜午後5時
土曜:午前9時〜正午
※祝・休日を除く
オープン
スペース
月曜〜土曜:午前9時半〜11時半
※第2・4土曜、祝・休日を除く


◆5/11
 市長と語る会
 合併・政令市などをテーマに

 今年度最初の「市長と語る会」を北地区コミュニティセンターで開催します。
 合併や政令指定都市に向けた課題を中心に、市長と市民が直接対話をする懇談会です。
 どなたでも自由に参加でき、事前の申し込みも必要ありません。
 なお、保育を希望する人は4月25日までに申し込んでください。
日時 5月11日午後1時半〜3時
会場 北地区コミュニティセンター
内容 市長講演、質疑応答
問い合わせ 市民相談室(Tel.内線2065)へ
※手話通訳・要約筆記あり。雨天時は隣接する北地区スポーツセンターでほかの催しが開催されるため、駐車場の混雑が予想されます。できるだけ車での来場はご遠慮ください


◆SARS対策協議会を設置
 関連情報を共有化

 世界規模で流行の兆しを見せている、SARS(重症急性呼吸器症候群)に対応していくため、「SARS対策協議会」を市役所内に設置しました。
 同協議会は、市民の健康と安全を守るため、各課が保有する、SARSに関連する情報の一元管理と共有化を進めるとともに、関係機関との連絡体制を確立し、今後の事態の推移に対して全庁的な取り組みを行うことが目的。メンバーは市役所27課の課長などによって構成され、事務局を保健所総務課が担当します。
 4月11日に行った1回目の会合では、構成する各課に連絡責任者を置き、関連情報を収集した場合は、随時事務局に報告することを徹底しました。
問い合わせ 保健所総務課(Tel.内線3614)へ

SARSを予防するには

 国が勧告を出している、香港および中国広東省への不要不急の旅行は延期することをお勧めします。
 SARS発生時には、できるだけ人ごみは避け、外出後にうがい・手洗いを十分に行うことが大切といわれています。

 相談窓口を開設

 4月7日からSARS相談窓口を開設しています。情報提供や個別相談に応じます。
時間 月曜〜金曜…午前8時半〜午後5時15分▽土・日曜、祝日…午前9時〜午後5時
相談電話 保健予防課(Tel.内線3642)へ


◆4月27日 市議会議員選挙
 不在者投票は26日まで

 4月27日に市議会議員選挙が行われます。大切な一票を投じてください。
■投票できる人
 別表1の通りです。
■投票所入場券
 4名連記の入場券を各世帯に発送しました。投票所と名前を確認し、それぞれ切り離して、投票所にお持ちください。
■不在者投票
 投票日当日、予定があって投票に行けない場合は、不在者投票をすることができます。
期間 きょう20日〜26日
時間 午前8時半〜午後8時
会場 市役所第1分館1階、黒埼支所、地区事務所 ※入場券が届いている人はお持ちください
■病院などでの不在者投票
 おおむね50床以上の指定病院などに入院している人は、病院で不在者投票をすることができます。病院の事務室へ申し出てください。
■郵便投票
 身体障害者手帳・戦傷病者手帳を持つ人で、別表2に該当する場合は、郵便で投票することができます。4月23日までに、市選挙管理委員会にある「投票用紙請求書」に「郵便投票証明書」を添えて、同委員会に請求してください。
問い合わせ 市選挙管理委員会(Tel.内線3302)へ

別表1 選挙権の要件など
選挙権 <1>年齢要件
 日本国民で昭和58年4月28日までに生まれた人
<2>住所要件
 1月19日までに本市に住民登録し、以後引き続き住んでいる人
住所異動した人の投票所 ○市内転居
 4月8日までに転居手続きをした人は新しい住所地の投票所
 4月9日以降に転居手続きをした人は前の住所地の投票所

別表2 郵便で不在者投票できる人
手帳 障害の種類 障害の程度
身体障害者手帳 両下肢、体幹、または移動機能の障害 1級または2級
心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸または小腸の障害 1級または3級
戦傷病者手帳 両下肢または体幹の障害 特別項症から第2項症まで
心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸または小腸の障害 特別項症から第3項症まで

    おしらせ(1886号1面)

園芸センター

問い合わせ 同センター(Tel.286-1034)へ
※月曜休園
■春の園芸フェア
日時 きょう20日午前9時〜午後4時
内容 植木・鉢物・球根類などの展示即売、鉢花などのチャリティーオークション(午前11時から同30分ころまで)、ほか
■春の長生蘭展
日時 4月26・27日午前9時〜午後4時


ナント建築学校教授による講演会と交流会

日時 4月28日午後6時半から
会場 ラシントンカフェ(万代3)
内容 講演「ナント市の歴史・都市・建築」ニコル・マルテル(ナント建築学校教授)、交流会 定員 先着20人
参加費 3,000円
申し込み 国際課(Tel.内線2053)へ


日本海タワー ギャラリー展示

開館時間 午前9時〜午後5時
入場料 中学生以上300円、小学生100円
問い合わせ 同タワー(Tel.229-0020)へ

期日 催し物
4/24まで 本田清写真展「白鳥の湖」
4/25〜5/1 広瀬公秀「新潟海岸の野鳥の絵展」、ほか
5/2〜8 水彩画展「木彩会展」


市女性センター・アルザ
子育てと社会参加を考える

日時 5月14日〜6月25日毎週水曜午前10時〜正午
対象 未就学児をもつ女性30人(保育あり)
申し込み 4月30日(必着)までに往復はがきに住所、氏名、電話番号、保育希望者は子どもの名前と年齢を記入し、〒950-0082、東万代町9-1、同センター(Tel.246-7713)へ ※応募多数の場合抽選


市国際交流協会 フランス講座

期日 (A) 5月12日〜6月16日毎週月曜(B) 5月15日〜6月19日毎週木曜
時間 午後6時15分〜8時15分
会場 新潟国際友好会館
内容 フランスの生活・習慣・社会問題、ほか
対象 フランスに長期滞在経験のない人各コース25人 参加費 1,000円
申し込み 5月2日(必着)までに往復はがきに希望コース、住所、氏名、電話番号、年齢を記入し、〒951-8068、上大川前通6-1211-5、同協会(Tel.225-2727)へ
※応募多数の場合抽選


防火管理者資格付与講習会

日時 5月21・22日午前9時〜午後4時半
会場 県自治会館(新光町)
定員 先着250人 参加費 4,000円
申し込み あす21日から所定の申込書を消防局、東西消防署、出張所へ
問い合わせ 消防局予防課(Tel.223-9233)へ


電話案内

市役所・保健所Tel.228-1000(代表)
市立急患診療センター …228−2822
県歯科医師会休日歯科診療センター …283−3030
水   道   局 …266−9311
災害時の問い合わせ …226−5656

地域保健福祉センター 285‐2373
259‐7332 中央 266‐5172
273‐9932 坂井輪 260‐3255
243‐5312 西 262‐3405
石山 286‐4450 黒埼 377‐2110

市ホームページ
http://www.city.niigata.jp
※ホームページアドレスの末尾に/mail/index2.htmlをつけると各課のアドレスが検索できます
市モバイル情報(携帯端末対応)
http://www.city.niigata.jp/i


市役所への郵便物は、「〒951-8550 新潟市役所◯◯課」で届きます。


このページの先頭へ戻る