新潟市の図書館新潟市立図書館パスファインダー>新潟市の歴史について調べたい 入門編

調べて知って「にいがた」再発見♪

パスファインダー vol.3

新潟市の歴史について調べたい 入門編

<もくじ>  注:紹介しているインターネットサイトのアドレス(URL)は変更されている場合もあります
1 概要を知る
2 区ごとに調べる
3 新潟県の資料から調べる
4 テーマごとに調べる
5 インターネットで調べる 

※1 【】内は中央図書館の請求記号です。お探しの際は、図書館職員にお尋ねください。

概要を知る

○『新潟市のあゆみ-港と田園に育まれた都市-』 新潟市歴史文化課 2007年 【NN213.3ニイ】

 原始・古代から現代までを5ページで解説。項目ごとに、写真と解説を掲載。
端的に概略を知りたい場合には適している。

○『新潟市史読本』第2版 新潟市郷土資料館 1979年 【NN213.1ニイ】

 図や写真は少なめだが、多数の文献を引用しているため、詳しく知りたい人に。
越後平野の成り立ちから市制90周年を迎えた1971年ごろまでを掲載。

○『新潟市観光・文化検定(ニイガタ検定)公式テキストブック』改訂版 新潟市 2007年 【NN291ニイ】

 新潟県が提唱しているご当地検定制度の新潟市編として実施する通称ニイガタ検定のテキスト。
みなと・花・食・歴史・史跡・芸能・生活・人物などの分野別に分類し、項目ごとにわかりやすく解説。

『新潟市文化振興行動計画 平成21年度〜22年度』 新潟市文化政策課 2009年 【NG709.1ニイ】

 新潟市全体と各区の文化に関する施策や取組みを掲載。また、新潟市の文化資源を区ごとに項目別に紹介。
歴史・文化財の項目あり。紹介されている文化資源はHP上にアップされており、ニイガタカラ.netで見ることができる。

ページのトップへ

区ごとに調べる

 新しく合併した地域を調べるには、合併前に各市町村がまとめた歴史資料が役立ちます。
各地域の歴史を政治、経済、民俗など多岐にわたって詳しく記述しています。また、地域の方が研究し、まとめられた資料も必見です。

<北・東・西・中央・江南区 共通資料>

○『新潟市史』 新潟市 1989年〜1998年 【NN213.1ニイ】   ※旧新潟市の歴史を調べる基本ツール

 市制100周年記念として刊行した新潟市の歴史資料。2001年合併以前の新潟市域の歴史を古代から現代にいたるまで詳細に記述。
通史編5巻、別編2巻、資料編13巻。別編第2巻索引から、調べたい項目を探すことができるので便利。資料編には民俗についても記述あり。

○『新潟市合併町村の歴史』 新潟市 1975年〜1987年 【NN213.1ニイ】

 1889年から資料刊行当時までに新潟市に合併した地域の歴史を政治・経済など各分野にわたり、詳細に記述。
通史編4巻、史料編5巻、基礎資料集10巻。

<各区の資料>

※ここに示した以外にも、他にも資料のある地域があります。お探しの際は図書館職員にお尋ねください。

資料名 出版情報 請求記号
北区 『豊栄市史』 豊栄市 1988年〜1999年 NN213.1トヨ
『横越町史』 横越町 2000年〜2003年 NN213.1ヨコ
中央区 『鳥屋野地区の今昔』 鳥屋野郷土誌編纂委員会 1980年 NN213.1トヤ
江南区 『亀田の歴史』 亀田町 1988年〜1990年 NN213.1カメ
『横越町史』 横越町 2000年〜2003年 NN213.1ヨコ
秋葉区 『新津市史』 新津市 1986年〜1994年 NN213.1ニイ
『新津市のあゆみ 新津市史略年表』 新津市 1975年 NN213.1ニイ
『小須戸町史』 小須戸町 1983年 NN213.1コス
『小須戸風土記』 小須戸風土記刊行会 1961年 NN213.1カシ
南区 『白根市史』 白根市 1985年〜1988年 NN213.1シロ
『味方村誌』 味方村 2000年 NN213.1アジ
『味方村史略年表』 味方村 1981年 NN213.1アジ
『月潟村誌』 月潟村 1978年 NN213.1ツキ
西区 『黒埼町史』 黒埼町 1994年〜2000年 NN213.1クロ
『黒埼町の今昔聞き書き帳』 宮田栄門 1991年 NN213.7ミヤ
『大野町の今昔聞き書き帳』 宮田栄門 1981年 NN213.7ミヤ
『巻町史 通史編2』 *巻末「巻町集落史」に四ツ郷屋の概要あり。 巻町 1988年〜1994年 NN213.1マキ
西蒲区 『西川町史考』 西川町教育委員会 1970年〜2006年 NN213.6ニシ
『巻町史』 巻町 1988年〜1994年 NN213.1マキ
『潟東村誌』 潟東村 1989年 NN213.1カタ
『潟東の歴史物語』 亀井巧 2007年 NN213.1カメ
『中之口村誌 改訂』 中之口村 1987年 NN213.1ナカ
『追録 中之口村誌』 新潟市 2006年 NN213.1ナカ
『岩室村史』 岩室村 1974年 NN213.1イワ

ページのトップへ

新潟県の資料から調べる

○『新潟県史』 新潟県 1984年〜1986年 【NK200ニイ】

 新潟県の歴史を通史編と資料編にわけて編纂。原始・古代〜現代までの歴史とそれにまつわる資料が網羅されている。新潟市と他の地域との関わりを調べたいときなどに便利な基本的資料。通史編全9巻、資料編全24巻、別編全3巻。別編には、年表・索引あり。

○『図解にいがた歴史散歩』 新潟日報事業社出版部 1984年 【NK200ズカ】

 五泉・中蒲原・東蒲原編、豊栄・北蒲原1編、西蒲原編、新潟編、新津・白根編、新発田・北蒲原2編
原始・古代の遺跡から昭和の建造物、偉人まで写真を交えて紹介。代表的な事件や事物が簡潔にまとまっている。

○『写真集ふるさとの百年』 新潟日報事業社 1980年 【NK200シャ】

 新津・白根編、西蒲原編、新潟編、豊栄・北蒲原1、新発田・北蒲原2、五泉・中蒲原・東蒲原編
明治から戦後までの各地域の様子をおさめた写真集。当時の暮らしや建造物がよく分かる一冊。

ページのトップへ

テーマごとに調べる

○『新潟歴史双書』全9巻 新潟市 1998年〜2005年 【NN213.1ニイ】

 新潟を語るうえで欠かせないテーマを中心に、個々のテーマごとにその歴史を記している。
堀や萬代橋,新潟港等について、図や写真とともにわかりやすく解説。
 
 第1巻 新潟湊の繁栄   第2巻 戦場としての新潟  第3巻 新潟歴史物語
 第4巻 白山公園あたり  第5巻 新潟の堀と橋     第6巻 新潟市の文化財
 第7巻 新潟港のあゆみ  第8巻 新潟の地名と歴史  第9巻 萬代橋と新潟

○『新・新潟歴史双書』 現在4巻まで刊行 新潟市 2006年〜 【NN213.1シン】

 2005年に14市町村が合併したので、『新潟歴史双書』をテーマや記述市域を新たにし、『新・新潟歴史双書』として刊行。今後も続刊予定。
 第1巻 新潟市の伝説  第2巻 新潟市の遺跡  第3巻 石油王国・新潟  第4巻 内野新川

○『にいがた歴史紀行 1新潟市』 新潟日報事業社 1994年 【NN200ニイ】
○『にいがた歴史紀行 4豊栄市・北蒲原郡2』 新潟日報事業社 1995年 【NN200ニイ】
○『にいがた歴史紀行 5新津市・白根市・中蒲原郡1 新潟日報事業社 1995年 【NN200ニイ】
○『にいがた歴史紀行 7燕市・西蒲原郡』 新潟日報事業社 1995年 【NN200ニイ】

 歴史的出来事、建物や人物、碑について、各項目を2ページで解説。入門書的な内容がコンパクトにまとめられている。
新潟の史跡や文化財を簡単に知るには、最適な資料。

○『新・にいがた歴史紀行 1新・新潟市』 新潟日報事業社 2004年 【NN291.13シン】

 2005年新潟市合併に向けて、『にいがた歴史紀行』を記述市域を新たにし、内容の増補を行なって新シリーズとして刊行。
内容は新合併地域が1冊にまとまった他は、旧シリーズとあまり変わらない。

ページのトップへ

インターネットで調べるには?

○新潟市の歴史  http://www.city.niigata.jp/info/rekishi_bunka/history/index.html

 2005年合併以前の新潟市の歴史を中心として大まかに記述されている。概要を知ることができる。

○各区の歴史

 各区のHPに簡単に歴史の概要が掲載されています。

URL
北区 http://www.city.niigata.jp/info/kita/chiku/rekishi.html
東区 http://www.city.niigata.jp/info/higashi/kunituite/rekisi.html
中央区 http://www.city.niigata.jp/info/chuo/about/history.html
江南区 http://www.city.niigata.jp/info/konan/about/history.html
秋葉区 http://www.city.niigata.jp/info/akiha/about/history.html
南区 http://www.city.niigata.jp/info/minami/about/history.html
西区 http://www.city.niigata.jp/info/nishi/about/history/index.html
西蒲区 http://www.city.niigata.jp/info/nishikan/about/history.html

ニイガタカラ.net  http://www.city.niigata.jp/info/bunka/niigatakara/

 新潟市の文化資源情報サイト。キーワードやテーマで区ごとに情報を探すことができる。テーマ項目に「歴史・文化資源」あり。

○新潟市歴史博物館  http://www.nchm.jp/

  にいがたの昔がいっぺ! http://www.nchm.jp/taiken/index.html 
    新潟の歴史や文化をイラストと文章で紹介。人物や民話を紙芝居風に紹介したり、昔の暮らしの道具をクイズ形式で紹介したりしている。
     子どもから大人まで、楽しみながら歴史を知ることができる。

  新潟写真帖 http://www.nchm.jp/niigata/main.html
    祭りや古町、萬代橋など、新潟の古い写真を紹介している。

(ホームページは,2010年1月20日確認)

ページのトップへ